『聖魔書』[2-1] 試練書

解説

 今回は、いよいよ『旧約聖書』の「ヨブ記」への挑戦です。さすがに、このテーマは避けては通れないでしょう。
 まず、今回の主人公の名前についてです。はじめは「善良な人間」などにしようかと考えていたのですが、やはり「ヨブ」を日本語読みで逆さまにして、「ブヨ」とすることにしました。こうすることで、文章がかなり滑稽になってしまいましたが、そこが逆に味だとも思うわけです。名前を逆にしていることから想像できるとおり、この「試練書」の主人公は、ヨブとは異なる回答にいたります。
 それは、私なりの「ヨブ記」への回答でもあります。はたして、「ヨブ記」に対して、これ以上の「まともな」回答がありえるのでしょうか?


※次稿「『聖魔書』[2-2] 福音書」はコチラ
※本連載の一覧はコチラをご覧ください。

1 2 3

4

西部邁

木下元文

木下元文

投稿者プロフィール

1981年生。会社員。
立命館大学 情報システム学専攻(修士課程)卒業。
日本思想とか哲学とか好きです。ジャンルを問わず論じていきます。
ウェブサイト「日本式論(http://nihonshiki.sakura.ne.jp/)」を運営中です。

【ASREAD連載シリーズ】
思想遊戯
近代を超克する
聖魔書
漫画思想
ナショナリズム論

Facebook(https://www.facebook.com/profile.php?id=100007624512363)
Twitter(https://twitter.com/moto_nihonshiki)

ご連絡は↓まで。
nihonshiki@nihonshiki.sakura.ne.jp

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-7-24

    ラムズフェルド回顧録

    「真珠湾からバグダッドへ ラムズフェルド回想録」書評  政治家と政治学者。  ともに政治に対…

おすすめ記事

  1.  現実にあるものを無いと言ったり、黒を白と言い張る人は世間から疎まれる存在です。しかし、その人に権力…
  2.  アメリカの覇権後退とともに、国際社会はいま多極化し、互いが互いを牽制し、あるいはにらみ合うやくざの…
  3.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
  4. 酒鬼薔薇世代
    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…
  5. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る