カテゴリー:社会
 
 
    - 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
沖縄県民が抱える大きな問題として連日ニュースにもなっている米軍基地の辺野古への移設問題。しか… 
 
- 
     
     
    
    
90年代の教育を語ろうと思えば、外せないキーワードは間違いなく、「ゆとり教育」でしょう。
この言葉ほど、定義が曖昧なまま、一人歩きしているものも珍しいです。私は、ちょうど「ゆとり世代」の先頭になるのですが、… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
第1弾に引き続き、高城剛ロングインタビュー第2弾をお届け。今回のキーワードは2016年のアメ… 
 
- 
     
     
    
    フェミニスト議員の「女子力」がハンパない件
 比較的メジャーな話題で恐縮ですが、目下「女の壁」が話題となっております。
 今月16日、参院平和安全法制特別委員会における安全保障関連法案の締めくくり総括質疑が、野党… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
メルマガ界の両巨頭が約2年ぶりに特別対談! 自身初の恋愛小説『僕は愛を証明しようと思う』を上… 
 
- 
     
     
    
    
さて、Report.3では、「東京ラブストーリー」に代表される90年代前半の「トレンディドラマ」が作り出す「なりたい自分」を追いかける世代のことを取り上げました。
仮にこの時期を「トレンディドラマ時代」と名… 
 
- 
     
     
    
    9月19日(現地時間)、イングランドで開催されているラグビーワールドカップにて、日本代表が世界ランク3位の南アフリカを破るという快挙がありました。
JSPORTのハイライト動画はこちらです。
これまで、ワール… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
「自由と平等の国」と呼ばれるアメリカですが、実際には厳然と存在するマジョリティとマイノリティ… 
 
- 
     
     
    
    シールズデモって、実際のところどうなのよ?
評論家の古谷経衡氏が、『若者のデモはメディアの消耗品』と題するコラムをWillに寄稿していました。私の記事『シールズデモに参加したら、いきなりチンピラ6人に取り囲まれて、… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
以前も、“偽Appleマークの紙幣計算機”という脱力モノのアイテムを紹介していたメルマガ『上… 
 
- 
     
     
    
    
「月曜日の夜、街からOLが消える」
このフレーズにピンと来た方はいらっしゃるでしょうか?
1991年1月~3月の夜9時から、フジテレビ系列で放送されていたドラマ、「東京ラブストーリー」の人気を表現する… 
 
- 
     
     
    
    
さて、Report.1では「どうして90年代を今振り返るのか」ということについて少し説明させていただきました。
Report.1を読まず、この記事にいらっしゃった方のためにかいつまんで言うと、
「近代日本… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
安保法案の影に隠れて、EUでは使用禁止となっているネオニコチノイド系農薬の食品残留基準が大幅… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
事態収拾の糸口がまったく見えない、佐野研二郎氏による五輪エンブレムのパクリ疑惑問題。とくに、… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
「007」でもお馴染みの英国諜報機関・MI6がスパイを公募して世界を驚かせたのは記憶に新しい… 
 
- 
     
     
    
    
はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。
このたび、ASREADにおいて、新たな連載を始めることになりました。
その名も
「フラッシュバック 90s」
です。
名前から見… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は月刊WiLL 2015年9月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ
ギャルが反戦デモ
 国会前の交差点で毎週金曜日に行われる「安保法制」への抗議集会が、大きな話題になっている。
 主催者は「… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
「日本の農業は保護され過ぎている」という話をよく聞きますが、実はデマだった―。そんな衝撃の事… 
 
- 
     
     
    
    ※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ
私たち日本人は、警官がナンパしているのを見たら、「えっ!?」ってなりますよね。ところがそんな… 
 
- 
     
     
    
    シールズデモの応援に行ったつもりが・・・
いや、まあこのタイトルの男って、私のことなんですけどね(笑)
先日8月14日のシールズ国会前デモに参加したら、散々な目に遭ったので、今回は体験レポ的なノリで書いてみた… 
 
 
 
 
              
 - 
     2016-4-14 「日本死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうとい… 
 
おすすめ記事
 - 
     「日本死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうとい… 
- 
      アメリカの覇権後退とともに、国際社会はいま多極化し、互いが互いを牽制し、あるいはにらみ合うやくざの… 
- 
     「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。
心から祝福したい。… 
 
		
        
 
 
 
  
  
  
 ページ上部へ戻る
     
   
 
 Copyright ©  ASREAD All rights reserved.