アーカイブ:2014年
-
日本は、1997年のデフレ突入以降15年以上続く長いデフレ不況によって、企業は疲弊し、従業員の給料は上がらず、企業も従業員も共に苦しむことになりまた。
しかし、一方で、このような時代に台頭してきた企業もあります…
-
安倍内閣の「成長戦略」でもう一点、筆者が危惧しているのは「混合診療」の全面解禁問題だ。政府の規制改革会議は三月二十七日、「選択療養制度(仮称)」の創設を提言した。これは、患者と医師の合意を前提に、保険診療と保険外診療の…
-
近代的領域国家
E.J.ホブズボーム(Eric John Ernest Hobsbawm, 1917~2012)の『ナショナリズムの歴史と現在』を参照し、ナショナリズムについて考えてみます。
本書ではまず、〈私は「…
-
前回まで、安倍内閣の外交・安全保障政策に関して概ね肯定的に論じてきたが、筆者は決して安倍内閣の政策を全面的に支持しているわけではない。「アベノミクスの第三の矢」と言われる「成長戦略」には不適切なものが多いと考える。
…
-
安倍内閣は発足以来、防衛政策の抜本的見直しを矢継ぎ早に打ち出してきている。まず、防衛費に関して十一年続いた削減傾向に歯止めをかけ、2013年度は前年比0.8%、2014年度は2.8%の増額に踏み切った。
国内の法整備…
-
以前に『スーパーグローバル大学(笑)』という記事を書きました。推進している文部科学省に、恥ずかしいので止めましょうと書いたわけですが、考えてみれば役人も上の方針にはなかなか逆らえないのかもしれません。某ホサ官(ホサれた官…
-
近代主義者と原初主義者と永続主義者
アントニー・D・スミス(Anthony D. Smith, 1933~ )の『ネイションとエスニシティ』を参照し、ナショナリズムについて考えてみます。本書では、ネイションやナショナ…
-
「平日極楽、金曜地獄、死んでも泊まれぬ土曜の夜」
というフレーズを知っているだろうか?うん、知るわけがないよね。私がいま作った「一人ラブホフリーク」を象徴的に現した言葉だからだ。元ネタは不謹慎ながら「ジャワの極楽、…
-
モータリゼーションによって消えつつある駅前の商店街
近年、路面電車の再評価が行われ、世界の各都市で路線の復活や新設が進んでいます。LRT(Light Rail Transit)という、機能や意匠の優れた交通システムと…
-
安倍晋三首相はどこに向かっているのか
安倍首相は新自由主義者なのか?ということがときおりネット上などで議論されることがあります。私などははっきりと、安倍首相は小泉純一郎の後継者であり、はっきりと新自由主義的な構造改…
-
インターネット動画「チャンネルAjer」の収録を行いました。
今回は「積極財政こそが成長戦略」というタイトルで、全体で約35分のプレゼンテーションです。
動画:チャンネルAjer『積極財政こそが成長戦略①』島倉原…
-
日本の総理大臣の外遊先といえばまず米国、そして中韓というのが長く通例であった。だが安倍総理は「地球儀を俯瞰する外交」を掲げ、就任以来わずかのあいだに、ASEAN(東南アジア諸国連合)全加盟国、GCC(湾岸協力会議)全加…
-
個人と国家
個人と国家、この二つの異なった根拠から、二つの道徳が導かれます。
古市さんは、「自分の個人の命より大事なものってなかなかないと思うんですね。自分の命を犠牲にしても国家のために戦うんだったら、個人の命を…
-
近代的現象としての国家?
ここでは、ベネディクト・アンダーソン(Benedict Richard O'Gorman Anderson, 1936~ )の『定本想像の共同体 ナショナリズムの起源と流行』を参照してナショ…
-
4月の日米首脳会談の合意の中身が表に出ない中、5月12日から15日にかけてベトナムのホーチミンで首席交渉官会合、5月19日、20日の二日間でTPP閣僚会合が開かれました。2月のシンガポール閣僚会合後、次に閣僚会合を開く…
-
二〇一四年四月の安倍・オバマ首脳会談は、日米外交史上、画期的なものとなった。米国へのめぼしい「お土産」が無かったにもかかわらず、日本側が得たものが大きかったからだ。
「グレーゾーン事態」に踏み込んだ「日米共同声明」
…
-
先日、行われたチャンネル桜の討論で、経済評論家の三橋貴明さんが、現在の日本国内の一体どのような勢力が移民受け入れを推進しているのか?という問題について次のように言及していました。
保守という言葉の意味を狭…
-
ナショナリズムの定義
ここでは、アーネスト・ゲルナー(Ernest Gellner, 1925~1995)の『民族とナショナリズム』を参考にしてナショナリズムを考えていきます。本書では、有名なナショナリズムの定義が出…
-
戦争になったら逃げる?
私は流行にうとくテレビなどもあまり見ないのですが、MXテレビ「西部邁ゼミナール」などはネット上でたまに見たりします。中野剛志さんゲスト会の「国際法をふりかざしても無駄」を見ていて、ある若者が戦…
-
西洋のナショナリズム論
前回に論じたことを念頭に置きながら、西洋のナショナリズム論を参照していきます。
有名どころから、E・ルナン『国民とは何か』・アーネスト・ゲルナー『民族とナショナリズム』・ベネディクト・アン…
-
2016-4-14
「日本死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうとい…
おすすめ記事
-
「日本死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうとい…
-
アメリカの覇権後退とともに、国際社会はいま多極化し、互いが互いを牽制し、あるいはにらみ合うやくざの…
-
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。
心から祝福したい。…
ページ上部へ戻る
Copyright © ASREAD All rights reserved.