オシャレでスマートなスーパーグローバル大学のキャッチコピーを比較してみた

「トリプルグローバル・スーパー研究者育成大学院大学」って。笑

私の頭がおかしくなったのか、日本がおかしくなったのか、どちらか分かりませんが(おそらく私の頭がおかしいのでしょうが)、他の大学の構想名も少し覗いてみましょう。
まず、私が陽タイプの大学だなと思うところを紹介してみます。

≪千葉大学≫
グローバル千葉大学の新生 ―Rising Chiba University―

≪総合研究大学院大学≫
トリプルグローバル・スーパー研究者育成大学院大学の創成

≪横浜市立大学≫
未来都市創成のためのグローバルな人材を生み出すスーパーグローバル大学

≪武蔵大学≫
「ゼミの武蔵」 × 国際化 ⇒ Global Citizen

いやあ、「Rising Chiba University」って、恰好良いですねぇ…(棒読み)。トリプル(3重)グローバルも素晴らしいわけで、クアドラプル(4重)グローバル、クインタプル(5重)グローバルへと進化の可能性も期待できますね。グローバル人材のためには、スーパーグローバル大学だというのも、趣旨を分かっていますね。国際化を掛けると地球市民になるっていうのも、超進化って感じで素敵ですね(苦笑)。
最後に、間違っているかもしれませんが、私が陰タイプの大学だなと思うところを紹介してみます。

≪東京外国語大学≫
「世界から日本へ、日本から世界へ」 ―人と知の循環を支えるネットワーク中核大学―

≪高知大学≫
スーパーグローカルな高知大学の形成

≪兵庫県立大学≫
世界とともに 未来はここに 兵庫県立大学 ~地域との戦略的提携と中高大連携~

≪青山学院大学≫
世界と繋がり、未来を切り拓く『知力』を育む教育研究構想

さて、文部科学省所管のスーパーグローバル大学等事業、および各大学の構想名を見てきましたが、皆様はどのように感じられたでしょうか? 何がおかしく、誰がおかしいのか? それを考えてみることは、それほど無駄なことではないと思われます。

スーパーグローバル大学シリーズ

第一回 『スーパーグローバル大学(笑)』
第二回 オシャレでスマートなスーパーグローバル大学のキャッチコピーを比較してみた
第三回 スーパーグローバル大学でちょっと妄想してみた

1 2

3

西部邁

木下元文

木下元文

投稿者プロフィール

1981年生。会社員。
立命館大学 情報システム学専攻(修士課程)卒業。
日本思想とか哲学とか好きです。ジャンルを問わず論じていきます。
ウェブサイト「日本式論(http://nihonshiki.sakura.ne.jp/)」を運営中です。

【ASREAD連載シリーズ】
思想遊戯
近代を超克する
聖魔書
漫画思想
ナショナリズム論

Facebook(https://www.facebook.com/profile.php?id=100007624512363)
Twitter(https://twitter.com/moto_nihonshiki)

ご連絡は↓まで。
nihonshiki@nihonshiki.sakura.ne.jp

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2016-1-7

    世界一「同質的」な日本の大学生たち ~なぜ大学から多様性が消えたのか~

    多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…

おすすめ記事

  1. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  2. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
  3.  お正月早々みなさまをお騒がせしてまことに申し訳ありません。しかし昨年12月28日、日韓外相間で交わ…
  4. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  5. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
WordPressテーマ「AMORE (tcd028)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る