近代を超克する(27)対リベラリズム[10]リベラリズムを超克する

「近代の超克」特集ページ

 西欧における自由論について、代表的な論者の意見を見てきました。ここでは、それぞれの自由論を考慮し、西欧の自由一般について振り返ります。

西欧「自由」の定義について

 西欧における自由の代表的論者は、それぞれ自身の考える自由について論じています。それらを比較検討してみると、各人が自由に好き勝手な定義を与え、好き勝手に自分の自由は素晴らしいと述べている場合があります。
 このような言葉の使い方では、まともな議論が成り立ちません。ですから、自由の定義が、自由という言葉の語源からみて正しい必要があります。各論者の自由の定義が、自由の意味として相応しいことを確かめる必要があるのです。
 そこで参考になるのは、アイザィア・バーリン(Isaiah Berlin)の『自由論』です。そこで示されている積極的自由と消極的自由の区別は重要です。さらに、自由の本来の意味は、消極的自由の意味であるという見解は傾聴に値します。この見方は、基本的に正しいと思われます。そのため、消極的自由とは異なる意味で自由を定義している論者の自由は、自由の定義として不適切だと判断できます。
 また、奴隷という概念と対比される意味での自由の意味については、消極的な意味の自由に属するので正しい使用法だと思われます。

西欧「自由」が称賛語であることについて

 自由の定義が消極的な意味でなされているとき、その自由の価値について論じることが必要になります。西欧の自由論においては、自由が称賛語として論じられている場合がほとんどです。そのとき、その自由が、本当に価値あるものであるか否かを判定する必要があります。
 例えば、バーリンの言う消極的自由は、自由の定義としては妥当ですが、それが基本的な称賛語として用いられているため間違っています。消極的自由を論じているロックやミルやハイエクなども、その定義の意味は妥当かもしれませんが、自由が基本的な肯定語として使用されているため間違っています。
 ただし、自由が奴隷と比較された上で、奴隷ではないという意味での自由と定義されている場合、その自由を称賛語として用いることは理のあることです。このとき、奴隷制そのものを肯定していても否定していても、自由は称賛語として成り立ちます。

西欧「自由」の相対性を装った絶対性について

 自由主義者が、自由を消極的な意味で定義し、称賛語として用いている場合があります。このとき、その自由主義者は、一種の全体主義者でもありえます。
 例えばミルの意見に賛同する自由主義者は、他人を害しないかぎり、どのような価値の追求も許されると考えていることになります。しかし、その行為が自由主義そのものに反するものなら、それは認められないのです。自由主義者は、自分の定義する自由を信奉する者以外の自由など、認めないのです。
 ハイエクは『致命的な思いあがり』という著作の中で、市場秩序(競争市場の創りだす自生的で拡張した人間の秩序)の擁護者と社会主義者(中央当局が人間の相互作用を計画的に整備することを要求する人びと)の立場を対比させています。前者を自身の立場とし、後者を人間はその周りの世界を望みどおりにつくることができるという致命的な思いあがりとして、徹底的に批判しています。
 確かに、この致命的な思いあがりに対する批判は妥当です。ですが、この「致命的な思いあがり」批判を行う市場秩序の擁護者(=自由主義者)の立場は、間違っていると思います。強制を最小にすること、その基準はイギリスとアメリカの伝統であること、そうすると人間は進歩すること。これらは、致命的な思いあがりです。
 つまり、「致命的な思いあがり」批判を行うハイエクの立場は、致命的な思いあがりなのです。そのためハイエク批判を行う者は、「致命的な思いあがり批判」批判を行うことになります。
 ただし、ここでもう一段階だけ思想の深化が必要です。それは、ハイエク批判を行う者の立場も、致命的な思いあがりかもしれないという可能性です。誤謬性(間違える可能性があること)は人間が避けることのできない条件です。あなたの考えは致命的な思いあがりだけど、私の考えは致命的な思いあがりではない、そういう考えが既に致命的な思いあがりなのかもしれないのです。極論ですが、あらゆる主義主張は全体主義の一つだということも可能なのです。自身の意見が致命的な思いあがりかもしれないという点を考慮しながら言動を行うという立場は、「致命的な思いあがり批判批判」批判に移行します。人間が何かを言ったり行ったりする上で、完全な知識があるという前提に基づいている可能性は、排除できないと思われるからです。
 要は、「私は傲慢ではないという傲慢」を持つか、「私は傲慢かもしれないけれども、それでも言論を行うという傲慢」を持つか、そのどちらに与するかということです。

西欧「自由」の問題点について

 西欧における自由は、その言葉の意味から「制限の不在」を表し、「制限の不在」そのものは価値にはなりえません。必要な制限もあり、不必要な制限もあります。善い制限もあれば、悪い制限もあるのです。制限に対して、必要の有無やその善悪を決めるための何かに価値があるのであって、「制限の不在」そのものは価値にはなりえません。
 善いと思われる価値を、「制限の不在」を意味する語である「自由」に付加することは、まったくもって不合理です。自由が称賛語である十分な理由が、自由主義者によって提示されてはいないからです。
 西欧の歴史を参照した際に、「制限の不在」を意味する「自由」を正しい言葉遣いで使用している例としては、古代の自由と、ホッブズの自由を挙げることができます。古代の自由は、奴隷ではないという点で肯定されますが、自由すぎる場合は悪しきこととして警戒されています。ホッブズは、自由を自然法と市民法によって制限すべきだと考え、義務に自由より高い優先度が与えられています。これらの見解は妥当だと思われます。
 つまり、西欧「自由」を正しい言葉遣いで使用している者は、自由主義者ではないのです。自由主義者は、西欧「自由」という言葉を、間違って使っているのです。よって、いわゆる自由主義者やリベラリストは、信用できない人たちだと考えられるのです。
 すなわち、ここでの結論は、リベラリズムは欠陥品なので信奉することは止めましょうということになります。代わりの選択肢としては、日本思想やアリストテレス的伝統などを挙げることができます。


※第28回「近代を超克する(28)対キャピタリズム[1]マルクス」はコチラ
※本連載の一覧はコチラをご覧ください。

西部邁

木下元文

木下元文

投稿者プロフィール

1981年生。会社員。
立命館大学 情報システム学専攻(修士課程)卒業。
日本思想とか哲学とか好きです。ジャンルを問わず論じていきます。
ウェブサイト「日本式論(http://nihonshiki.sakura.ne.jp/)」を運営中です。

【ASREAD連載シリーズ】
思想遊戯
近代を超克する
聖魔書
漫画思想
ナショナリズム論

Facebook(https://www.facebook.com/profile.php?id=100007624512363)
Twitter(https://twitter.com/moto_nihonshiki)

ご連絡は↓まで。
nihonshiki@nihonshiki.sakura.ne.jp

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2014-10-15

    何のための言論か

     言論とは、話したり書いたりして思想や意見を公表して論じることです。公表して論じるというその性質上、…

おすすめ記事

  1. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
  2.  現実にあるものを無いと言ったり、黒を白と言い張る人は世間から疎まれる存在です。しかし、その人に権力…
  3.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
  4. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  5. 酒鬼薔薇世代
    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る