- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
基礎年金番号流出事件について
こんにちは、ベンチャーサポートの社会保険労務士の門山です。 先日、仰天のニュースが報道されました。 日本年金機構が署員の端末がサイバー攻撃を受け、個人情報約125万件が流出したと発表しました。 国からの情報… -
働くお母さんが多い都道府県第1位は島根県。上位は日本海側に集中
※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ 求人ポータルサイト47求人.comが総務省の統計データ「平成24 年就業構造基本調査」を基に… -
サイバー攻撃に対抗する人材がプログラミング教育で育つのか?
楽天の社長である三木谷さんが、以前、こんなことをインタビューで語っていました。 英語とコンピューターの簡単なプログラムが組めることを現代の読み書きそろばんと位置付け、高校や大学の一般教養の必須科目に組み込んではどう… -
日本が報道しないTPP条項で米国議会が紛糾
※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ TPP交渉の席で日本に激しい譲歩を迫り続けているアメリカ。当然「TPP全面賛成国」だと思いき… -
集団的自衛権と憲法改正(その1)
去る4月29日に安倍首相が、アメリカ議会で演説を行いました。中韓など一部勢力を除いておおむね好評だったようですが、私の個人的な感想としては、ただ一点以外には感心できませんでした。 アメリカ本国での演説ですから多少の… -
マクドナルドが1000通りのメニューを用意しても復活できない3つの理由
※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ 前回の記事で、瀕死のマクドナルド復活のために必要な2つの要素を指摘してくださったMBAホルダ… -
全国6000店も存在する100円ショップの激しい攻防
※この記事は「チャンネルAJER」様より記事を提供いただいています。 他の記事も読むにはコチラ 100円ショップのルーツは、1926年(大正15年)、高島屋の「なんでも十銭均一売場」。その後1932年(昭和7年… -
のびのびと育てた子どもは、将来うつ病になりにくい――豪・研究結果
※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ 子どもは縛らず、のびのび育てた方が良い? 現役の内科医が、医学に関する様々な疑問に答えてくれ… -
原発停止地域で何が起こっているか
※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 悲惨だったおじさんたち 「いまは週に二日、仕事があるかないか。しょうもない事務作業か、最近は太陽光もやり始めたけど、どうにも… -
近代を超克する(4)「近代の超克」論文を検討する[後編]
前回および前々回に引き続き、座談会「近代の超克」参加メンバーの論文を検討していきます。 三好達治『略記』 三好の論文には、次のような文章があります。 日本精神は、日本国の歴史、日本国民の生… -
ポーランド現代史の闇
※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が怯えたある質問 いまから三十年以上も前のことである。一九八〇年代のはじめ、世界はまだ冷戦の時代だった。しかし、一九七… -
未曾有の経営危機。このままマクドナルドは潰れてしまうのか?
※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ テレビ・雑誌などのメディアで活躍するマーケティング・コンサルタントの安部徹也さんによる、無料… -
大阪都構想と『地方消滅』に隠れるシムシティ
皆さん、シムシティというゲームをご存知でしょうか? 私はプレイしたことなかったのですが、先日、地元の読書会で『地方消滅』を課題図書として取り上げた際、参加者の1人の感想にこう書かれていました。 この本を読んでいて… -
週刊新潮が書いた嘘:国の借金「2000兆円」時代??
※この記事は「チャンネルAJER」様より記事を提供いただいています。 他の記事も読むにはコチラ 2015年5月21日号で大々的に週刊新潮がPRしていた『国の借金「2000兆円」時代』に関して、発信元の財務省理財… -
もう一つの見えない戦争-間接侵略の金字塔・明石工作に迫る-
栄光の明石工作 相手にされない日本 明治33年(1900)第二次露清密約により満洲がロシアの勢力圏となり、日本の目の前まで迫ろうとしてきました。日本の選択肢は2つです。和平か戦争です。 この時、元老筆頭… -
憲法論議より集団的自衛権優先?ー日本はアメリカの属国のままで良いのかー
オスプレイの配備 アメリカ海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが、ハワイで演習中に着陸に失敗し、海兵隊員1人が死亡したほか、20人余りが病院に運ばれて手当てを受けた(5/18NHKニュース)。 開発当初から墜落… -
IT化、ロボット化で「無負担・高福祉でしかも無税国家」が実現できる
※この記事は「チャンネルAJER」様より記事を提供いただいています。 他の記事も読むにはコチラ 社会保障は低福祉・低負担か高福祉・高負担のどちらかしか無いとされている。しかしこれは人間が働いて稼いだカネで社会保… -
経済学を学ばなくても経済音痴は克服できる
5月15日にPHP研究所で、経済評論家の三橋貴明氏、評論家の中野剛志氏と一緒に、特別シンポジウム「日本の資本主義は大丈夫か――グローバリズムと格差社会化に抗して」というのをやりました。当日参加してくださった多数の皆さん… -
近代を超克する(3)「近代の超克」論文を検討する[中編]
前回に引き続き、座談会「近代の超克」参加メンバーの論文を検討していきます。 吉満義彦『近代超克の神学的根拠』 吉満の論文では、近代的精神の問題が、近代的無神論の問題としてとらえられています。その見解は… -
もう一つの見えない戦争-日露戦争の英雄・明石元二郎-
英雄・明石元二郎 ~ その素顔は奇人・変人!? 「坂の上の雲」が描く明石元二郎 本文ではこれまでインテリジェンスと間接侵略について取り上げてきましたが、その成功例として日本史の栄光にして、世界史においても革…