新自由主義の行方とその先

伊勢神宮内宮風祈宮橋

 2013年12月2日、国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)で京都・国際シンポジウム「グローバル資本主義を超えて ~Beyond Global Capitalism~」が開催されました。

このシンポジウムでは、20世紀から21世紀初頭にかけて世界を席巻した「グローバル資本主義」を乗り越える方途を探るという目的から、新自由主義に対する批判が積極的に為されていました。確かに、新自由主義と資本主義が結びついたグローバル資本主義は、世界を大混乱に陥れたのです。

新自由主義は思想的学問的に敗れ去っている

では、その混乱の元凶である新自由主義は、思想的にどう位置づけられているのでしょうか? 細かい話は置いておきますが、シンポジウムの登壇者の著作を読めば、思想的には新自由主義のいかがわしさを適確に批判しきっていることが分かると思います。

つまり、思想的学問的な厳密性において、新自由主義は敗れ去っているのです。では、それで一安心と言えるのでしょうか? そんなことはありませんよね。まったくもって安心できるような状況ではないのです。では、それは何故でしょうか?

それは、新自由主義を長い間抱えて生きてきた者たち、新自由主義を高らかに歌い上げてきた者たち、そのような人たちは、論理的な批判などには耳をかさずに間違った思想を抱えて突き進むからです。そもそも、新自由主義というふしだらな思想に染まった人たちに、論理的な間違いを認めるという知的誠実性を求めるのが無理筋だとも言えるのです。ですから、新自由主義はマルクス主義と同じように、論理的な欠陥を指摘されても、それを後生大事に祭り上げる者たちによって延命してしまうのです。

新自由主義の命運は尽きています。ですが、その延命がどこまで続くかは未知数です。ケインズを真似て言えば、「長期的には我々は皆死んでいる」のです。不幸を招く思想には、その延命装置を外して一刻も早く退場してもらわねばなりません。このシンポジウムは、その一助になる有意義なものだったと思います。

新自由主義という思想が退場した後の世も考えておかなければならない

さて、新自由主義批判ももちろん大事なのですが、その先についても考えておかなければなりません。
例えば冷戦構造下では、保守主義者は自由主義者と組んで社会主義者と敵対しました。そのとき、保守派が自由主義との連携を一時的なものと見なしておけば良かったのですが、自由民主党が保守政党だと言われているように、大多数の保守派は自由万歳を疑うことがなかったのです。そのため、新保守主義と新自由主義は見分けがつかなくなるほど似通ったものに成りはててしまったわけです。

その苦い経験を顧みれば、新自由主義という思想が退場した後の世について考えておかなければならないでしょう。例を挙げれば、シンポジウムに先だって発売された『まともな日本再生会議 グローバリズムの虚妄を撃つ』が参考になるかと思います。この本は、シンポジウムの登壇者である中野剛志氏と柴山桂太氏、それに加えて施光恒氏による対談形式で進んでいきます。特に柴山氏が、「今の段階では答えはないんですが、通貨論は21世紀の経済思想で必ず問題になってくると思います」と述べている箇所などは重要だと思います。新自由主義の影響を排除した通貨論は、如何なるものになるのか? 如何なるものであるべきなのか? この問題は国際社会の安定性という観点から、慎重に論じていかなければなりません。

さて、私自身も今後考えておくべき論点を示しておこうと思います。
 一つ目は、新自由主義に限定せずに自由主義全般を検討することです。新自由主義と自由主義を分けて考えるべきなのか否かは、かなり重要だと思っています。すなわち、新自由主義への批判は自由主義へも適用されるのか否か、適用されるならどの程度なのかという問題です。

 二つ目は、保守主義を検討することです。本シンポジウムに参加した方の多くは、新自由主義に代わるものとして保守主義を考えている人が多いと思います。確かに、新自由主義へ適確な批判をしている論者には、保守主義について論じている方が少なくありません。そういった観点から言っても、保守主義が新自由主義に代わって時代の全面に出て来る可能性は高いのかもしれません。そうであるのなら、保守主義そのものへの検討が不可欠になるはずです。検討結果、問題がなければ保守主義を推進すれば良いわけですし、問題があるなら思想を深めていく必要があります。

シンポジウムのタイトルは「グローバル資本主義を超えて」でした。そうならば、超えることそのものも大事ですが、超えた先についても考えておいてしかるべきだと思うのです。

補足説明

 考えておくべき論点を示すのは良いけど、おまえ自身はどう考えているんだという突っ込みを頂戴することになるかもしれませんね。私自身の見解は、ウェブサイト「日本式論」で提示済みです。興味のある方がおられましたら、一つ目の自由主義についての検討は、『日本式 自由論』を参照ください。二つ目の保守主義についての検討は、『保守主義への挑戦状』を参照してください。

西部邁

木下元文

木下元文

投稿者プロフィール

1981年生。会社員。
立命館大学 情報システム学専攻(修士課程)卒業。
日本思想とか哲学とか好きです。ジャンルを問わず論じていきます。
ウェブサイト「日本式論(http://nihonshiki.sakura.ne.jp/)」を運営中です。

【ASREAD連載シリーズ】
思想遊戯
近代を超克する
聖魔書
漫画思想
ナショナリズム論

Facebook(https://www.facebook.com/profile.php?id=100007624512363)
Twitter(https://twitter.com/moto_nihonshiki)

ご連絡は↓まで。
nihonshiki@nihonshiki.sakura.ne.jp

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2014-12-24

    『永遠のゼロ』を私はこう見る

     当サイトに、藤井聡氏のエッセイ「永遠にゼロ?」(2014年9月9日 三橋経済新聞掲載)に対する木下…

おすすめ記事

  1. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
  2. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  3. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  4. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
  5. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
WordPressテーマ「AMORE (tcd028)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る