思想遊戯(1)- 桜の章(Ⅰ) 桜の森の満開の下

第三項

智樹「こんにちは」
 僕は、ベンチで本を読んでいる上条さんに話しかけた。彼女は、ゆっくりと読んでいた本から眼をはなし、僕の方に顔を向けた。しばらくの間、眼の焦点が合っていないように思えた。その焦点が段々と合ってきて、彼女の意識が本から僕に移っていくように感じられた。
一葉「こんにちは。ええと、佳山・・・智樹さん・・・・・・。」
 彼女が僕のフルネームを覚えていてくれたことが、無性に嬉しく感じられた。なので、僕も名字ではなく、フルネームで返すことにした。
智樹「お久しぶりです。一週間ぶりですね。上条一葉さん。」
 今日の彼女は、青で統一されたカジュアルな服装でたたずんでいた。前見たときのワンピースも素敵だったなとか、漠然と思った。服装について何か言おうか迷ったけれど、まだ今の関係で言うのはどうかと思うので、率直に前回の話題を持ち出す。
智樹「一週間前に約束したこと、覚えていますか? 坂口安吾の『堕落論』について、救いのためには墜ちきることが必要かどうかという質問と、その回答。」
一葉「ええ、覚えています。私も『堕落論』を読み直してきました。今は『桜の森の満開の下』を読んでいました。」
 そう言って、彼女はにっこりと笑って、読んでいた本を僕に見えるようにかざした。確かに、『桜の森の満開の下』だ。気づかなかったのはうかつだった。僕の方から、そのことを指摘するべきだったのに。
 僕は気を取り直してたずねる。
智樹「ここに座ってもいいですか?」
 彼女は一人でベンチの真ん中に腰掛けていた。詰めれば四人は座れるくらいかな。
一葉「どうぞ。」
 彼女はにっこりと笑って、右側にずれて、左側を僕にあけてくれた。ちょっと残念。並んで座ったときの距離が・・・。
智樹「失礼します。」
 僕は、考えていることを悟られないように、微笑を浮かべてゆっくりと座った。並んで座って、上半身を相手の方へ向ける。見つめ合う感じになった。恥ずかしさに耐えられないので、さっそく議題に入ることにした。
智樹「ええと、救いのために墜ちきることが必要か、でしたっけ? それに対する僕の答えは、YESです。」
 僕は、彼女の瞳を見つめて答えた。彼女は、真剣な顔で、僕をじっと見つめている。しばらく互いの顔を見つめ合っていると、しだいに彼女が優しい顔になっていき、できの悪い生徒を言い含めるような言い方をした。
一葉「どうして、YESなのでしょうか?」
 僕の心臓の鼓動が、激しくなった。僕は、解答を間違ったのか? いや、じっくり考えてきたんだ。しっかりと理由を述べるべきだ。
智樹「ええと、坂口安吾のいう堕落とは、真実のことなんですよ。」
 彼女はバックから分厚い革製の手帳を取り出し、パラパラとめくった。
一葉「確かに安吾は、〈堕落という真実の母胎によって始めて人間が誕生したのだ、生きよ墜ちよ、その正当な手順の外に、真に人間を救い得る便利な近道が有りうるだろうか〉と述べていますね。」
 僕は、彼女をまじまじと見つめながらたずねた。
智樹「メモってるんですか?」
一葉「メモしています。」
 そういって、彼女はにっこりと笑った。とてもかわいらしかったが、やっていることは、多分、けっこう引くようなことだと思う。でも、笑顔が可愛いから良いか。我ながら、ダメな男の思考回路だとは思うけれど。

→ 次ページを読む

1 2 3

4

5 6 7 8 9

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-3-2

    メディアとわれわれの主体性

    SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  2. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
  3.  現実にあるものを無いと言ったり、黒を白と言い張る人は世間から疎まれる存在です。しかし、その人に権力…
  4. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
  5. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る