『日本式正道論』第三章 仏道
- 2016/10/20
- 思想, 文化, 歴史
- seidou
- 2,425 comments
第四節 鎌倉仏教・法華系
鎌倉中期に出た日蓮は、法華思想の体系化に努めました。
第一項 日蓮宗の日蓮
日蓮(1222~1282)は、鎌倉時代の仏教者で、日蓮宗の開祖です。念仏批判の姿勢を取り、法華経の信仰を説きました。
『立正安国論』では、〈夫れ出家して道に入るは法に依りて仏を期するなり〉とあります。出家して仏道に入るのは、法に従って成仏を目指すためだと語られています。また、〈但し仏道に入りて数(しばしば)愚案を廻らすに、謗法の人を禁じて正道の侶を重んぜば、国中安穏にして天下泰平ならん〉とあり、仏道に入って対策を考えてみると、謗法の人を禁止して正道の僧侶を重んずれば、国中は安穏となり天下は泰平となるであろうとされています。
『顕謗法抄』では、〈月支・尸那には外道あり、小乗あり。此日本には外道なし、小乗の者なし〉と語られています。インドは外道であり小乗で、日本は違うと述べています。では大乗はというと、〈諸大乗経には中道の理王なり〉とあります。ここでの中道は、いずれにもとらわれず現実を正しく見究めることです。
『法花題目抄』には、〈仏道へ入る根本は信を本とす〉とあります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。