小池百合子はゴリゴリの女性差別のアンチフェミニスト?!~小池百合子新都知事の「子育て・教育論」がヤバイ件~

また、都知事選の選挙公約を見てみると〈「待機児童ゼロ」を目標に保育園受け入れ年齢、広さ制限などの規制を見直す〉とあり、小池氏は保育園の規制緩和策を打ち出しています。しかし、現状でも保育園設置の面積最低基準は狭く、小池氏の政策は“子どもをさらに狭い場所に詰め込めることができる”ようにするだけであり。当然、こうした規制緩和策には、保育関係者や保護者のあいだから安全面や健康面の観点が抜け落ちていると批判が上がっています。要は、現状にすでにギリギリになっている保育施設の面積基準を緩和して、狭い部屋に沢山を子供を詰め込めば、「保育所の数は増やさなくても問題は解決しますよね?」と、ここにも小池氏の表層的な問題解決志向がみてとれます。

さらに酷いのが、保育園問題の根本になっている保育士の待遇改善についてです。氏は「お給料を上乗せするという平面的ではない小池式の考え方」があると主張。「空き家ですよ! 空き家はたーくさんあります」と前置きして、こんなことを話している。「給与という形ではなく、空き家をシェアハウスして直接的な待遇改善を図る」要はタコ部屋ですね。

もう、ほとんど戦前の「欲しがりません勝つまでは!!」みたいな発想であって、保育所が足りないなら面積基準を緩和して、数が足りてない保育所に子供をぎゅうぎゅう詰めにして待機児童問題を解決!!保育士は問題になっている給与などの待遇改善は行わずに、住宅保護の代わりに空き家に共同生活をさせることでとにかく生活は出来るようにしてやるからそれで我慢しろ、と。

このような表層的なマッチョイムズは「子育て・教育論」にまで及びます。小池氏は、伝統的な子育てに回帰するため、まず親を教育すべしという「親学」に傾倒し、推進議連にも名を連ねているのですが、この「親学」というのがまさにゴリゴリの典型的な非科学的マッチョ思想なのです。

「親学は『発達障害やアスペルガー症候群、自閉症は親の愛情不足が原因で、伝統的子育てでは発生しない』という非科学的で偏った思考に染まり、障害者とその親への差別や誤解を招きかねないと、医学界からも批判を浴びています」(教育関係者)

ところで、「待遇改善」のためにタコ部屋に詰め込まれた保育士が結婚したらどうなるのでしょうか?タコ部屋で、仕切りの隣で同僚が生活している空間で小作りして、タコ部屋に住んでいる同僚みんなで子育ててでもするのですかね?まあ、そんな異常な生活環境、生育環境でも「伝統的な子育てと、親の愛情があれば子供はまともに育つ!!」ってのが小池流なのでしょうか・・・筆者には全くもって理解不能です。

1

2

西部邁

高木克俊

高木克俊会社員

投稿者プロフィール

1987年生。神奈川県出身。家業である流通会社で会社員をしながら、ブログ「超個人的美学2~このブログは「超個人的美学と題するブログ」ではありません」を運営し、政治・経済について、積極的な発信を行っている。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-3-2

    メディアとわれわれの主体性

    SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…

おすすめ記事

  1.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
  2. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  3. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  4. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  5. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
WordPressテーマ「SWEETY (tcd029)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る