思想遊戯(3)- 桜の章(Ⅲ) 和歌

 死支度致せいたせと桜哉
 [七番日記]

智樹「死に仕度・・・。」
一葉「一茶の歌では、明瞭に桜と死というものが結び合わされています。何故、一茶はそんな歌を詠んだのだと思いますか?」
 彼女は、僕の瞳を覗き込んだ。僕は、ゆっくりと考えてから答える。
智樹「自身の老いを認め、死を身近に感じ始めたから、といった理由でしょうか?」
一葉「そうかもしれません。」
 彼女は静かに応える。僕は、疑問に思ったことを聞いてみた。
智樹「上条さんが重要だと考えている点は、死を身近に感じ始めた者が、死を語るのに何故、桜を持ち出し、桜と関連付けて死を語ったのか、ということですよね?」
 彼女は僕の質問を聞いて、嬉しそうに言った。
一葉「そうですね。死を身近に感じた者が、死を桜と関連付けて語ったのです。桜の木そのものではなく、桜の花を一つの生命としてとらえ、それを自身の生命と関連付けたとき、桜の花が散ることは、自身の死と重なります。」
 僕は、彼女の言葉にうなずく。
智樹「そうですね。そうだと思います。」
 彼女は薄く微笑む。
一葉「次の歌にいきましょう。」

 山峡に
 咲ける桜を
 ただひと目
 君に見せてば
 何をか思はむ
 [巻第十七-三九六七]

 彼女は、静かに語る。
一葉「山の谷間を埋める桜の美しさ。一日だけでもあなたにお見せできたのなら、何の物思いがあるでしょうか。」
 彼女は、魔法を唱えた。その魔法で、僕は惑わされるのだ。

→ 次ページを読む

1 2 3 4

5

6 7 8

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2016-2-24

    思想遊戯(1)- 桜の章(Ⅰ) 桜の森の満開の下

    第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  3. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  4. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  5. 酒鬼薔薇世代
    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…
WordPressテーマ「SWEETY (tcd029)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る