近代を超克する(14)対デモクラシー[7] モンテスキューとバジェット

「近代の超克」特集ページ

 モンテスキュー(Charles Louis de Secondat de la Brde et de Montesquieu,1689~1755)は、フランスの啓蒙思想家であり、法学者です。著書である『法の精神』には、有名な三権分立論が示されています。
 ここでは権力の分立を考察するために、イギリスの経済学者であり政治学者でもあるバジョット(Walter Bagehot, 1826~1877)の見解も参照します。

モンテスキューの政体の分類

 モンテスキューの『法の精神』では、政体が次のように分類されています。

(1)共和制
・人民全体、あるいはたんに人民の一部が主権をもつ政体。
(2)君主制
・唯一人が、定まった制定法に則して統治する政体。
・原理は名誉。
(3)専制
・唯一人が、自分の意志と気まぐれにより支配する政体。
・原理は恐怖。

 さらに、共和制は次の二つに分類されています。

民主制
 → 人民全体が主権をもつ共和制。
 → 人民が代理者すなわち執政官を任命する。
 → 原理は徳性。
貴族制
 → 主権が人民の一部の手中にある共和制。
 → 主権は一定数の人々の掌中にある。
 → 原理は節度。

 モンテスキューは各政体の原理について、民主制における徳性、貴族制における節度、君主制における名誉、専制における恐怖を挙げています。しかし、この原理についての考え方は不適切だと思われます。恐怖はともかく、徳性と節度と名誉は、どの政体にとっても必要なものだからです。それらを特定の政体の原理として掲げるのは、政治を考える上で不十分でしょう。

モンテスキューによる政体の腐敗

 モンテスキューは、それぞれの政体の腐敗について語っています。

民主制の腐敗
 → 人々が平等の精神を失うとき。
 → 人々が極度の平等の精神を持ち、選んだ支配者と平等たろうと欲するとき。
貴族制の腐敗
 → 貴族の権力が恣意的となるとき。
君主制の腐敗
 → 国王がしだいに諸団体の特権や都市の特権を奪うとき。
 → 権勢者から人民の尊敬を奪い、彼らを恣意的な権力のいやしい道具とするとき。
専制の腐敗
 → その本性からして腐敗しているから、たえず腐敗する。

 民主制が腐敗するときの例として、平等が失われるときのみならず、極度に平等になるときも挙げられているのは傾聴に値します。

→ 次ページ「モンテスキューの三権分立論」を読む

1

2

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-9-7

    フラッシュバック 90s【Report.1】どうして、今、90年代か?

    はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…

おすすめ記事

  1.  アメリカの覇権後退とともに、国際社会はいま多極化し、互いが互いを牽制し、あるいはにらみ合うやくざの…
  2. 「日本死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうとい…
  3. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
  4. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
  5. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る