金銭至上主義的な思考に落ち込みやすい現代社会

急進的に改革したり、破壊するでもなく、現実から逃避するでもない

結局、先の対談でも、先崎さんが言っているように、結局保守とはバランスを取れとしか言いようがないのです。過剰なビジネス社会の価値観を否定しながらも、そのビジネス社会を破壊することも、そこから逃避することも出来ず、ただそこで踏みとどまって生き抜く道を探る、そのような姿勢をとる他ないのが保守の生きる態度なのだと思います。社会学の祖として知られるマックス・ウェーバーは一九一八年にドイツで行った『職業としての政治』という演説の中でこう述べています。

現状はこの歌のようではありません。わたしたちが目の前にしているのは「花が咲き乱れる夏」ではなく、凍てつくような暗く厳しい極地の夜です。(中略)

みなさまは一〇年後にどう感じておられるでしょうか[反動に]憤慨しているでしょうか、俗物になって、世界のありかたと自分の仕事をぼんやりと甘受しているでしょうか。あるいは第三のあり方として(これはそれほど珍しいものではありません)神秘主義に頼って世界から逃避しているでしょうか。そうした素質のある人や(多くの場合もっと悪いことに)それが流行だと思って真似している人は、こうした道に進むことが多いのです。そのどの人にたいしてもわたしは、次のように結論するでしょう。こうした人は、自分の行為にふさわしい人物にまで、成熟していなかったのだ、現実の世界に、日常の世界にふさわしい人物にまで、成熟していなかったのだ、と。

ビジネス社会の論理をただぼんやりと受け入れるでもなく、その価値観にズブズブにのめり込んで行くでもない、かと言ってそれを破壊したり、急進的に改革するでもなく、その現実から逃避するでもない。ただただ、そのような価値観に染まった現実の世界にコミットしながら、漸進的に改善していこうとするしかないのが保守の道なのです。

保守思想家の西部邁さんは、対談や討論などの中で度々「保守の人間には、現実世界の様々な矛盾を解決するための平衡感覚を保つバランスの術というものが必要なのだ」と述べますが、同時に「しかし、結局矛盾なんてものは乗り越えられないのだ」とも言っています。

これは、言い換えるならば、「乗り越えられない矛盾に耐える忍耐力、精神の強靭性。あるいはそれでも乗り越えようとする意志や活力こそが保守には必要なのだ」ということではないでしょうか。今回は、思想の持ちうる負の側面について説明しましたが、同時にこのような忍耐、意志、そして活力をもたらすしうるものも、また思想なのだということも忘れてはならないと思います。

→ 次の記事をを読む: 私徳と公徳のジレンマについて

固定ページ:
1 2

3

西部邁

高木克俊

高木克俊会社員

投稿者プロフィール

1987年生。神奈川県出身。家業である流通会社で会社員をしながら、ブログ「超個人的美学2~このブログは「超個人的美学と題するブログ」ではありません」を運営し、政治・経済について、積極的な発信を行っている。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2016-1-7

    世界一「同質的」な日本の大学生たち ~なぜ大学から多様性が消えたのか~

    多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  2.  現実にあるものを無いと言ったり、黒を白と言い張る人は世間から疎まれる存在です。しかし、その人に権力…
  3. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  4. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  5. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る