こんにちは、社会保険労務士の門山です。今日のテーマは労務関係のお役立ちの「退職金」についてです!

従業員への退職金はどうしたらいいでしょう、と質問されることがあります。「どうしたら」という意味には、色んな場合があります。例えば、支給したいが、金額はどう決めたらいいか、若しくは支給する余力がないが支給しないといけないのか、など様々です。

退職金が会社経営に有効となる時

まず法的な視点から考えますと、法的には支給する必要はありません。そのため、私としては、設立して間もない段階では、むしろ支給しないほうがいいとお伝えしています。

あくまでも個人的な意見ではありますが、以下が優先と考えられるためです。

・経営を安定するのが優先で、金銭的なゆとりが出てから検討する
・金銭的なゆとりがある場合は、賞与支給で対応する
・さらにゆとりがある場合は、毎月給与を昇給する
・過度な残業が続く場合は、適正に残業手当を支給するか、人の増員をする。

これらがクリアになっている場合は、長く働いて会社に貢献していただいた方に支給する目的で退職金は有効かと思います。

退職金は税制面で優遇されています。まず、本人の所得税や住民税の税額負担が、給与・賞与と比べると低額です。また労働保険料や社会保険料が掛かりません。

なお、法人税については、積み立てたタイミングでは損金(経費)とならず、支払ったタイミングで損金(経費)となります。

積み立てた金額も損金(経費)にしたい!

ということでしたら、中退共(中小企業退職金共済)や民間の保険に、積み立て依頼をすると、全額、若しくは一部が損金(経費)となります。

退職金といいましても、他にも色々な支払い方があります。例えば、確定拠出年金(401K)も大きな括りでは退職金と呼べるものになります。確定拠出年金というのは、簡単に言うと一定金額を外部に積み立て、本人が資産運用をし、老後などの年金に充てるようなものとなります。こちらも掛金が全額損金(経費)となります。

他にも厚生年金基金などがあります。ただ、これらは退職したタイミングではなく、通常は老後にもらうものとなりますので、直ちに仕事へのモチベーションにつながるかというとそうでもないと思われます。

上記に賞与の支給と書きましたが、賞与も法的には支給義務はありません。そのため、会社の状況や目的によって、色々な支払い方があるとお考えいただければと思います。なお、役員への退職金は上記と若干異なります。

ベンチャーサポート税理士法人

西部邁

ベンチャーサポート税理士法人

ベンチャーサポート税理士法人

投稿者プロフィール

ベンチャーサポートは、税理士は「サービス業である!」という基本を大切にしつつ、積極的にお客様に貢献できる提案をしていく提案型税理士事務所です。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-9-7

    フラッシュバック 90s【Report.1】どうして、今、90年代か?

    はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…

おすすめ記事

  1. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  2. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  3. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  4.  お正月早々みなさまをお騒がせしてまことに申し訳ありません。しかし昨年12月28日、日韓外相間で交わ…
  5.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る