震災からアベノミクス、そして爆買。この4年で日本が変わったこと。

外国人が多い

アベノミクスで進んだ「円安」。
最初は、輸入品の値段が上がって大変でした。

しかし、原油・ガス価格が下がったので救われていますね。大問題だった「エネルギー輸入費増大による貿易赤字増加」も解決しつつある。
日本の貿易赤字は、急速に減っています。そして、円安で、外国人がメチャクチャ増えているのですね。

今年上半期の外国人観光客数は914万人だそうです。

通年で1800万人の予測。
2000年は、通年で476万人。
15年で3.78倍増えています。

東日本大震災があった2011年。
東京は暗く、外国人がまったく見当たらないので、とても心配になったものです。

しかし、あれから4年。
どこにいっても外国人が山ほどいて、どんどんお金を落としてくれる。

ありがたいことです。

もちろん一番多いのは「爆買」中国人ですが、欧米系の人たちも、あらゆる場所で見かけました。
ある日松本城にいったら、日本人より白人のほうが多いくらいで驚きました。

郵便局事件

日本に行くと、モスクワにないものを買うので、どんどん荷物が増えてしまいます。
(特に、本を大量に買うので、かなり重い。)

2年前に帰国したときは、それこそ「お引越しですか?」状態になってしまい、空港で「恥ずかしい」と思うほどでした。

そこで、今年はじめて、「荷物を郵便局で送ってみる」ことにしました。
いままで「きちんと届くだろうか?」と不安で、試したことがなかったのです。

郵便局にいくと、お姉さんが「船便、航空便、EMSなどありますがどうされますか?」と聞きました。
私は、「高速郵便EMSは高い」と思ったので、「航空便でお願いします」といいました。
船便だと、「いつ届くかわかったもんじゃない」と思ったからです。

すると、郵便局のお姉さんは、「箱の大きさと重量にもよりますが、EMSのほうが航空便より安くなるケースもありますよ」といいました。

私は驚いて、「え、そうなんですか?」といいました。そんな話は聞いたことがなかったからです。
するとそのお姉さんは、「しばらくお待ちいただければ、航空便で送った場合とEMSで送った場合の料金を計算できますけど」といいました。

そして、神のようなスピードで、航空便、EMSの料金を計算してくれました。
ちなみに私は、なんとダンボール箱4つをモスクワに送りました。

だから、お姉さんが「航空便とEMSの料金比較をする」のもとても面倒くさい作業なのです。
(サイズと中身の重さを測らなければならない。)

計算結果を見せられて、私は唖然としました。
なんと高速郵便EMSのほうが、航空便より、ひと箱につき1000円程度安いのです。
しかも、航空便の3分の1ぐらいの速さで到着する。

郵便局のお姉さんの親切心と機転により、私は4000円ほど節約でき、さらに速やかに荷物を受け取ることができます。
彼女は、「航空便ですね」といって、さっさと料金を請求することもできたはずです。

ところが、「EMSのほうが安くなることもありますよ」といってわざわざ両方の料金を計算してくれた。
それで、彼女の収入が増えるわけでもなく、上司からほめられるわけでもない。
自分で自分の仕事を増やしただけともいえます。

しかし、私はこの上なく、幸せでした。

「嗚呼、これが日本だ……」

そう思ったのです。

『ロシア政治経済ジャーナル』
著者/北野幸伯
日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝の無料メルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。

まぐまぐニュース

1

2

西部邁

まぐまぐニュース!

まぐまぐニュース!

投稿者プロフィール

有料メルマガも無料で読める。
2万誌のメルマガ記事から厳選したリッチでニッチなニュースをお届けします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 酒鬼薔薇世代

    2014-6-20

    【激論!酒鬼薔薇世代】私たちはキレる世代だったのか。

    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…

おすすめ記事

  1. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
  3. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
  4.  アメリカの覇権後退とともに、国際社会はいま多極化し、互いが互いを牽制し、あるいはにらみ合うやくざの…
  5.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る