ありがとうは、貢献の証明。
また以前に
「ほめる」よりも「ありがとう」と言うことが大切
ということを話しました。これはある意味、「他者貢献」につながります。相手の存在や行動にたいして、感謝を示すことで、相手は「貢献できている」ということを感じて、嬉しく思うことができます。それは「あなたは○○ができる」「△△が優れている」というような、シンプルな「ほめ言葉」より、ずっと相手を幸せにするわけです。
そういう面でも「お礼」や「アイ・メッセージ」には意味がある、ということを理解していただければ幸いです。
他人を信頼できるから貢献できる。
この「他者信頼」と「他者貢献」というのは、表裏一体の部分があります。どんな人でも「嫌いな人」や「ムカつく相手」にたいして「もっと貢献しろ!」と言われたら、イヤに感じるのではないでしょうか。すなわち「他者信頼」がない場合に「他者貢献」をしようとは、なかなか思えないのです。
しかし他者貢献なくしては、自分自身の幸せはありえません。だからこそ「他人というのは、信頼できるものなのだ」「他人というのは、いいものなんだ」ということを、無意識に感じておくこと。その前提で、他者貢献をしようという気持ちが、より強くなっていきます。
そして貢献すればするほど、他者にかけた労力が強いほど、
「他者は大切なものである」
ということが分かってきます。すなわちどちらが欠けても回らない、車の両輪みたいなものです。
それによって自分を受け入れることができる。
そしてラストが「自己受容」。これは自分自身に価値があると、明確に認識し、受け入れることを言います。
そしてこのためには、先ほどの「他者信頼」と「他者貢献」の二つが何より重要になってきます。どれだけ「自分は頭がいい!」「自分はカッコいい!」「私は能力が高い!」と自負していたとしても、それが周囲にたいしての存在意義として確立しておらず、ただ単に孤独を感じていたら、何にもなりません。心の中に、どんどんさびしさが増えていくだけでしょう。
とにかく人にために役に立ち、そして自分の存在価値を認識していく。そしてやはり、人のことを認めてあげる。この二つから、自分自身も認め、受け入れていくことができるわけです。
人間にとって、この三つは何よりも大切。アドラーはそう語ったのです。どうか覚えておいてくださいね。
今回のまとめ。 「アドラー心理学5 ~自己受容・他者信頼・他者貢献」
○ 人間は他人を信頼すべき。
○ そしてその他人に貢献することは大きな幸せと感じること。
○ その二つがあって、自分を受容できる。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
『★セクシー心理学GOLD ~最先端の心理学技術★』第512回より一部抜粋
著者/大和まや・ゆうきゆう(精神科医・心理研究家)
あらゆるジャンルの心理学を極めた、セクシーな精神科医たち。あやつる心理学のスキルは1000を超える。「ゾクゾクしなければ人生じゃない!」がモットー。読めば心が軽くなり悩みも解消されるメルマガを月に2回のペースで配信中。
≪サンプルはこちら≫
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。