幸せはどこから?アドラー心理学が教える幸せを得る3つのヒント

※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ

人は誰しも幸せな人生を過ごしたいもの。そのための3つの大切な考え方を、精神科医のゆうきゆう先生がアドラー心理学を紐解きながら、易しく解説してくださいます。

自己受容・他者信頼・他者貢献

アドラー先生は、3つの考えを提唱しています。それこそが

「他者信頼」
「他者貢献」
「自己受容」
の3つ。
一つずつ説明します。

他人を信頼してみること。

「他者信頼」というのは、無条件で他者のことを信頼してあげなさい、ということ。たとえば、
「あいつの言葉は信じられない」とか
「あの人は適当だから何をやらせてもダメ」とか
「カレは絶対に浮気ばかりする」とか…。
そんな風に、他人のことを悪く思っているのではなく、他人にたいして、いい意味で期待をかけて、ソフトに接すること。
以前に
「どんな人間もカンペキではない」
「劣等感はあって当然」
と言いました。あなた自身、不完全であって当たり前。そしてそれとまったく同じように、他人だって不完全なのです。そのことをハッキリ認識して、必要以上に人に厳しくしないようにしてください。
「あの人はこうダメで」
「あいつは最悪で」
「カレは何をやらせても絶対に何もできない」
なんて風に、悪いところにばかり注目したり、相手はダメだと断定してはいけません。そう思うことは、何より自分自身の可能性を閉じていくことになります。たとえばですが、
「あの人は何をやらせてもスピードが遅いから、何もできないし、今後は見込みがない」
と考えていたとします。この場合、「自分自身」にたいしても、やはり何かで「スピードが遅くなってしまう」ということが続いた場合に、
「あぁ、じゃあ自分は何もできないし、今後の見込みがない」
と考えてしまうことにもつながります。結局、人を受け入れてあげることは、自分自身を受け入れてあげることにもつながります。
また他の人をネガティブに考えたりすることは、それこそ自分と他人、ダブルで心配事を抱えてしまうことにもつながります。
たとえばチームで仕事をする場合。
「この仕事を自分が終わらせたら、あとは同僚が最終デザインを行って納品になる」
という場合。他人を信頼していないと、
「きちんとデザインができるのか」
「同僚がシメキリに間に合わなかったらどうしよう」
なんて風に、心配もどんどん増えてしまいます。その結果、自分自身の仕事の集中力も減ってしまう危険性もあります。とにかく「他人の力は問題ない」と考えてしまい、とにかく自分がやるべきことを全力でやることです。

社会は敵ではない。

特に大切なことは「社会を敵ではなく味方」と考えていくことです。みんながみんな、自分の財産を奪おうとしたり、自分を陥れようとしたり…。そんな風に思っていると、どんどん気持ちが狭まっていきます。もちろんですが、そういう人もいるかもしれません。犯罪者だって存在します。
しかし、だからといって「全体が悪」だとか「敵」だとか、考えるのはダメ。その先には何もありません。
我々は、たった一人で生きていくことはできません。多くの人に助けられることで、この生活を続けていくことができるのです。根本的には、社会や他者を「味方」だと思うことです。

→ 次ページ「劣等感があるからこそ前に進み続けられる」を読む

1

2 3

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-7-24

    ラムズフェルド回顧録

    「真珠湾からバグダッドへ ラムズフェルド回想録」書評  政治家と政治学者。  ともに政治に対…

おすすめ記事

  1. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  2. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  3. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
  4. ※この記事は月刊WiLL 2015年4月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「発信…
  5. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る