老いた中国経済が、世界を揺るがす衝撃のシナリオ

中国の来るべき経済危機が、世界に影響を与える構造

どんな経済危機も、構造は同じです。

中国は、世界GDPの11%を占めている(IMFによると、2013年12.2%)。

この国の景気が悪化すると、「消費」が減る。

すると、世界から「物を買わなくなる」(輸入減)。

そうなると、中国に輸出している企業は、生産を減らさざるを得なくなります。

生産を減らして、売り上げも利益も減ると、会社と従業員の所得が減ります。

所得が減った会社と個人は、「投資」も「消費」も減らします。

すると、「つくっても売れなくなる」ので、他の会社も「生産」を減らす。

こうして、「不景気のスパイラル」が世界に波及していくことになります。

中国消費減 → 世界生産減 → 世界所得減 → 世界消費減→ また世界生産減 → また世界所得減

以下、同じプロセスの繰り返し。

実際中国の景気減速は、すでに日本経済にも影響をおよぼしています。

少し古いですが、JETROさんのHPにはこんなデータが出ています。

ジェトロが財務省貿易統計と中国海関統計を基に、2015年上半期の日中貿易を双方輸入ベースでみたところ、総額は前年同期比12.1パーセント減の1,480億4,567万ドルで、上半期ベースでは減少に転じました(注)。輸出(中国の対日輸入、以下同じ)は10.8パーセント減の695億3,798万ドル、輸入は13.1パーセント減の785億769万ドルとなりました。

輸出、10.8%減ってすごいですね。中国に輸出している会社は、大きな打撃を受けていることでしょう。

→ 次ページ「中国の不調は「一過性」ではない」を読む

1

2

3

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2016-2-24

    思想遊戯(1)- 桜の章(Ⅰ) 桜の森の満開の下

    第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…

おすすめ記事

  1.  現実にあるものを無いと言ったり、黒を白と言い張る人は世間から疎まれる存在です。しかし、その人に権力…
  2. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  3. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  4. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  5. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
WordPressテーマ「SWEETY (tcd029)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る