中国がどうやっても外見を美しく保たなければならないわけ

※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ

9月3日に北京で行われた、抗日戦争勝利70年記念の軍事パレード。この行事を通して中国は各国にさまざまなメッセージをアピールする狙いがあると見られていましたが、「その目論見はうまく行ったとは言えない」とするのはメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の著者・高城剛さん。「成功したのは当日の天候だけ」としながらも、その晴天は「中国内部の危機の現れ」と分析しています。

中国がどうやっても外見を美しく保たなければならないわけ

今週は中国の「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利70周年記念」の軍事パレードにつきまして、私見たっぷりにお話ししたいと思います。

先週9月3日中国北京市で、「抗日戦争および世界反ファシズム戦争」における中国の勝利を記念しまして、天安門広場で大規模な軍事パレードが開催されました。これは、習近平氏が2012年11月の中国共産党第18回全国代表大会において、中国共産党中央委員会総書記と中国共産党中央軍事委員会主席に就任して以降、最初の大規模な祝典イベントになります。

各国首脳級が出席したのはロシア、韓国、南アフリカなど30カ国で、ロシアを除く欧米主要国は首脳級の派遣を見送りました。このあたりは、アジア開発銀行への参加と違い、欧州主要国の中国との「本当の距離」を窺わせるものがあります。

このイベントを通じて中国は、「第2次世界大戦の戦勝国」として米欧主要国との連帯をアピールする狙いもあり、また、「アジアの大国」のイメージを世界へさらに強く押し出したかったのでしょうが、その目論見はうまく行ったとは言い難いものになりました。

→ 次ページ「パレード当日が晴天でなければならなかった理由とは?」を読む

1

2

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-11-27

    テロとグローバリズムと金融資本主義(その1)

     11月13日に起きたパリ同時多発テロに関するマスコミの論調は、どれも痒い所に手が届かない印象があり…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  2. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
  3. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
  4. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  5. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る