日本のマスコミが報じようともしない中国軍事パレード「3つの意味」

※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ

9月3日に北京で大規模な軍事パレードが行われましたが、日本のメディアが伝えたのは出席した各国要人や兵器、部隊の情報のみ。しかし、国際変動研究所理事長で軍事アナリストの小川和久さんはメルマガ『NEWSを疑え!』の中で、このパレードには重要な意味・意義があったと指摘、ポイントを3つに絞って詳細に解説しています。

中国軍事パレードは三戦の集大成

Q:中国が2015年9月3日「抗日戦争勝利70年」記念式典の軍事パレードを挙行しました。日本のメディアは、各国首脳が軒並み欠席で目立ったのはロシアのプーチン大統領と韓国の朴槿恵大統領くらい、国連の潘基文事務総長の出席に日本が抗議、村山富市元首相が体調を崩し北京で入院して欠席、などと報じました。しかし、軍事パレードそのものに関心を寄せるメディアは少なく、伝えたところも兵器や部隊の紹介ばかり。ようするにメディアは、この軍事パレードにどんな意味があったのか、ほとんど伝えていません。小川さんの考えは?

小川:「9月3日の記念式典・軍事パレードの映像はYouTubeでいくつか見ることができます。お読みになる前にざっと眺めていただくと、話が早いかもしれません。朝日新聞は、取材の裏話を細かく書いていますが、軍事パレードの意味するところなど、ほとんど興味がないのでしょう」

● 中国抗日戦争勝利70周年軍事パレードその1 (習近平演説に続いて地上部隊が行進。約47分)

● 同その2 (10分以降で機械化部隊が登場し、その後に航空機。約45分)

● 中国抗日戦争勝利70周年軍事パレード (中国中央電視台CCTV、約15分)

観覧席、パレードのようにはいかず 中国戦勝式典を取材(2015年9月4日02時47分、朝日新聞サイト)

小川:「映像からは、何本ものクレーンカメラ、地上カメラ、ミサイルを積んだトラックなどの車載カメラ、遠く離れた場所から俯瞰するカメラ、巨大なモニタスクリーンなどが確認でき、たいへん大がかりな演出、撮影をしています。おそらく北京オリンピック開会式を担当したレベルの演出家を起用したのでしょう。兵器の識別記号もくっきり描いてあり、今回のため念入りに『化粧直し』をして登場させたわけです。それだけでも中国の力の入れ方がわかるでしょう」
2477_01

→ 次ページ「軍事パレードにはどのような意味が込められていたのか?」を読む

1

2 3 4

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-7-24

    ラムズフェルド回顧録

    「真珠湾からバグダッドへ ラムズフェルド回想録」書評  政治家と政治学者。  ともに政治に対…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2015年4月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「発信…
  2. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  3. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  4. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  5.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る