メディアとわれわれの主体性

日本人の主体性こそが重要

 大島監督の疑念は、当たっているのではないかと思われます。だとしても、「神がかり的なコメントを書いた人」の無節操ぶりをあげつらうだけでは解決になりません。

 敗戦を境に転向、あるいは変節した点では、わが国のメディアはどれも大同小異です。いや、日本人の大部分が、従来の自国のあり方を否定し、占領軍に尻尾を振ったのです。

 占領軍も情報統制やプロパガンダによって、この傾向を煽(あお)りました。とはいえ日本人の側に、みずからのアイデンティティを維持しようとする意志がどれほどあったかは、正直疑わしいものがあります。

 日本のメディアの現状に、問題がないとは思いません。自国の安全保障にかかわる情報を提供しなかったり、国益を損ないかねないような主張をしたりする事例は、確かに見受けられます。事例次第では、積極的に批判・抗議することも必要でしょう。

 しかしメディアが「社会の木鐸」にあらず、せいぜい社会の実情を映し出す鏡だとすれば、これらの事例もまた、日本人の大半が国益や安全保障に無関心であることの表れにすぎません。個々のメディアに対し、批判したり抗議したりするのは、対症療法としての意義があるとしても、本当の解決にはならない。日本人のあり方が変わらない限り、新しい顔ぶれによって同じことが繰り返されるのがオチです。

 さまざまな外国勢力が、わが国のメディアに影響を及ぼし、マインド・コントロールを仕掛けようとしているという議論についても同様です。そのような工作、あるいは謀略も行なわれているでしょう。国際関係の現実を思えば、無理からぬ話です。

 けれどもマインド・コントロールを仕掛けられたら、相手の意のままにならねばならない義理がどこにあるのでしょうか。メディアが日本を悪い方向に引っ張っているというのは、「社会の木鐸」説の単なる裏返しであり、一般の人々をバカにするものです。

 日本人の主体性がしっかりしてさえいれば、恐れることは何もない。お返しにこちらからも、外国メディアに工作を行ない、マインド・コントロールを仕掛ければよいだけのことでしょう。

→ 次ページ「鏡を叩いて溜飲を下げるな!ー安易な悪玉論を排す

安易な悪玉論を排す」を読む

固定ページ:
1 2

3

4

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-7-24

    ラムズフェルド回顧録

    「真珠湾からバグダッドへ ラムズフェルド回想録」書評  政治家と政治学者。  ともに政治に対…

おすすめ記事

  1. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
  3. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
  4. ※この記事は月刊WiLL 2015年4月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「発信…
  5.  お正月早々みなさまをお騒がせしてまことに申し訳ありません。しかし昨年12月28日、日韓外相間で交わ…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る