思想遊戯(11)- パンドラ考(Ⅵ) 佳山智樹の視点(大学)

第三項

 一葉さんから連絡が来て、残りの1人が決まったことを告げられた。これで、無事に5人のメンバーがそろったことになる。
 琢磨と書類を整理して、連合会へ提出。仮登録が認められた。幹事長は僕で、副幹事長は一葉さんにお願いした。琢磨には無理を言って会計になってもらった。いろいろと申し訳ない。
 まずはメンバー5人の顔合わせだ。教室を予約し、各人に連絡し、いよいよサークル“思想遊戯同好会”の始動だ。
 その日、僕は最後の講義を受けた後、琢磨と一緒に借りた教室へと向かった。教室でしばらく待っていると、水沢がやってきた。琢磨と水沢の自己紹介をすませると、次に一葉さんと高木さんがやってきた。高木さんとは、僕も初対面だ。
 一葉さんは、いきなり高木さんのことを「ちーちゃん」と紹介したので、僕はかなり驚いた。高木さんも一葉さんに文句を言っていた。何やら、一葉さんの新しい一面を垣間見た気がする。僕は高木さんに自己紹介し、他のメンバー同士の自己紹介もすませる。高木さんは、一葉さんとはまた違ったタイプの美人だ。眼鏡が知的な印象を醸し出している。
智樹「まあ、今日はサークル発足の顔合わせということで。幹事長は僕、佳山智樹が、そして副幹事長は上条一葉さんにお願いします。会計は峰琢磨が担当です。水沢と高木さんは、無理にお願いして参加してもらっているので、役職とか気にせず、気が向いたときに参加していただけると助かります。」
 僕は幹事長として、サークル発足を皆に告げる。ここから、僕の新しいサークル活動がはじまる。ここから大学生活を、より充実したものにしていきたいなぁ。

→ 次ページ「第四項」を読む

1 2

3

4 5

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2016-1-7

    世界一「同質的」な日本の大学生たち ~なぜ大学から多様性が消えたのか~

    多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…

おすすめ記事

  1. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  3. 酒鬼薔薇世代
    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…
  4. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
  5. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る