日本の財政が先進国で最悪なら、なぜ日本円が安全資産と言えるのか

※この記事は「チャンネルAJER」様より記事を提供いただいています。
 他の記事も読むにはコチラ

デフレ脱却は、財政を拡大すれば1年以内に脱却できる。昭和恐慌の際は年率10%を超える物価の下落を高橋大蔵大臣は財政拡大により1年でデフレの完全な脱却に成功している。デフレは税収を減らし財政を悪化させる。日本はこのデフレが約20年も続いており、この間だけで国の借金は約700兆円も増えてしまった。もし、財政を適切に拡大していたら、デフレは1年で脱却できたし、デフレ脱却後はGDP拡大のため国の債務のGDP比は、現在のようなレベルに増加することはなかった。もちろん、景気刺激のための財政拡大と言っても700兆円もの規模は必要でなく、年間10~50兆円レベルで十分で,名目GDPも増加していくので、債務のGDPは増えないし、景気がよくなれば財政は健全化していったはずだった。

残念ながら経済を理解しない「識者」達が、財政拡大を止めた。財政を拡大すれば、円も国債も暴落するという説を唱え続けてきた。それらはいずれも間違いであったことは証明されつつある。この20年間、国債は暴落どころか、一貫して値上がり(つまり金利低下)続けてきた。10年物の国債ですら金利がマイナスになるほど、国債価格は上がってしまった。日銀が国債を買えば、国債価格はいくらでも高くなるし、国債の暴落はあり得ないことの証明だ。円の暴落を我々は警戒しなければならないのだろうか。むしろ逆だろう。アベノミクスは円安・株高を誘導する政策で、それが唯一の売りだったろう。円安とは円の信認=日本政府への信認を失うことであり、それをアベノミクスの売りにするのは奇妙なことだ。

一方で、中国経済の減速など、何か世界経済の危機と言われるような大事件が起きるとマネーは安全資産と見なされている日本円へと流れ、円高に向かう。日本は対外純資産において世界一だし、政府は緊縮財政を20年間も続けているし、その意味で日本円は世界一「安全な資産」である。日本円に対する信頼が大きければ大きいほど、保有し続ける価値が増す。つまり、使わなくても保有しているだけで、価値を失わないから、流通速度が遅くなり、通貨としての機能が失われ、経済は停滞する。逆説的な表現だが、通貨への信認が大きすぎると、経済は停滞する。逆に通貨への信認が適度に失われ2~3%程度のインフレになると、保有するだけでは、確実に価値が失われるので、人々はそれを使おうとし、マネーが流れ始め、経済が活性化する。

国の借金が1000兆円を越して以来、財政を伴う景気対策は影を潜め、ひたすら消費増税へと向かってきた。デフレ脱却をしない時の、このような増税は、まるで集団自殺のようだ。しかし、やっと来年の消費増税を延期せよという声も出始めた。また政府も2016年度予算が成立した後に、財政出動で景気対策を行う議論を始めるという。このタイミングでOECDも日本は緊縮財政を続けているから成長しないと言い始めた。政府は、日本経済は拡大していると言うが、1997年には525兆円だった名目GDPは、まだ499兆円だ。拡大どころか縮小した。499兆円という数字も消費増税でゲタをはいた数字だし、それを外せば更に小さくなる。消費税のゲタは、経済拡大とは無関係だから、それを除けば、安倍内閣が始まって以来の名目成長率は年率1%程度で、先進国の中では際だって少ない。政府はOECDの見解に従って財政出動を真剣に考えるべきだ。

小野盛司

ajer_banner

西部邁

チャンネルAJER

チャンネルAJERAJERcast/channelAJER

投稿者プロフィール

AJERcastは、channelAJERが運営する、政治経済専門Web放送サイト(AJERcast)です。
AJERcastでは、政治経済専門の情報番組を放送しています。

■当チャンネルの理念と目的■
◎目的
 デフレからの脱却と更なる日本経済の発展を目指す。
 東日本大震災からの復興財源確保の道筋を示し、
 国の政策に反映させるべく務める。

◎理念
 日本経済の成長発展を願い、国に対しマクロ経済学の視点から、
 財政金融政策への提言を積極的に行う。
 ①日本の国体を守るとの視点で提言を行う。
 ②公の機関や企業組織に対し、独立不羈の立場で提言する。
 ③日本の発展を毀損すると思われる発言に対し、
   積極的に議論を挑み、我々の旗幟を鮮明に示す。
 ④『日本のもの造り』を支援し、雇用の拡大と安定に努める。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-3-2

    メディアとわれわれの主体性

    SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…

おすすめ記事

  1.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
  2. 酒鬼薔薇世代
    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…
  3. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  4. 「日本死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうとい…
  5. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
WordPressテーマ「SWEETY (tcd029)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る