神概念について ―ある越権行為のまえがき―

「聖魔書」特集ページ

 神という概念は、宗教において最も重要なキーワードの一つです。神という概念を持たない宗教においても、それが神という概念を持たないという観点から、他の宗教との興味深い比較が可能になります。

「神」を調査すれば、世界の謎に迫れるか

 心理学者のユングは、『ヨブへの答え』で神という概念を次のように説明しています。

 心理学的に神概念という場合には、第一級のものであれ最下級のものであれ、最高のものであれ最低のものであれ、何か究極のものというすべての観念が含まれる。

 これは興味深い定義です。ある特定の宗教において、神がどのように語られているかを調査することによって、その宗教が何を重要視しているかをうかがうことができるからです。
 そこには、この世界の謎に迫るカギが隠されているのかもしれません。世界が存在するという神秘の故に、神という概念は精神によって要請されざるを得ないように思われるからです。

神道の起源の唐突な展開に驚かされる

 例えば、日本の神道を考えてみましょう。『古事記』の最初には、次のような面白い記述があります。

 天地初メて発りし時、高天ノ原於成りませる神ノ名は、天之御中主神。次に、高御産巣日神。次に、神産巣日神。此ノ三柱ノ神者、並に独神ト成り坐し而、身を隠しましき。

 天地のはじまりに、まず天之御中主神という神があらわれたというのです。次に、高御産巣日神という神が、その次には神産巣日神という神があらわれ、そして、三柱の神はさっさと隠れてしまったというのです。これらの神の仰々しい名前もすごいですが、さっさと退場していってしまう唐突な展開にも驚かされます。
 ざっくり言うなら、何かよく分からないけれど、天地のはじまりにはすごい何かがあったはずだというイメージがここにはあるのでしょう。

聖書にある創世記の記述

 次に、『聖書』(新共同訳)の創世記の記述を見てみましょう。

 初めに、神は天地を創造された。地は混沌であって、闇が深遠の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。神は言われた。
「光あれ。」
 こうして、光があった。神は光を見て、良しとされた。

 ここで神は六日をかけて世界を造り、七日目に休むことになります。このことから、安息日という発想が生まれ、現代日本においても、私たちは一週間の最後の日曜に休むことになっているわけです。だいたいは(笑)。
 ここの記述は、キリスト教から見ると旧約聖書と呼ばれる部分の最初のところに当たります。この創世記の記述は、聖書の中でも秀逸であり、考えるに足るヒントが多く示されています。

宗教の権威が低下したワケ

 世界のはじまり、または天地のはじまりというテーマは、宗教における重要な問題の一つです。もちろん、物理学の発達により宗教の専売特許ではなくなりましたが。
 フランシスコ・ザビエルなどによって、日本にキリスト教が伝来したときにも、この問題を巡る議論を見つけることができます。ルイス・フロイスの『日本史』には、司祭と仏僧の対話が出てきます。司祭が天地の制作者について仏僧に訊ねると、仏僧は次のように答えるのです。

「その御作者には幾多の名称がある。シナでは盤古皇と言い、日本ではイザナミ、イザナギがこの世に現われた最初の男女であり、仏教の教法の源であるシャムには、また別の創造主がいると言われている」

 この答えに対し、司祭はこの三つのうちのどれが真であるかを問うことによって、仏僧を追い詰めていくのです。
 これは、当人たちには失礼かもしれませんが、たいへん面白い議論です。世界のはじまりを説明しうる言説を持っているということは、その思考体系の強度の判定基準になりえるということです。より根源的な事象の説明を持っているということが、他の思考体系よりも根本的であることの一つの根拠になりうるということです。
 そのため面白いことに、物理学などの科学が宗教よりも整合性のある世界のはじまりを記述できたことによって、キリスト教などの宗教の権威が低下することになったわけです。

→ 次ページ「聖書はヤバイ」を読む

固定ページ:

1

2

西部邁

関連記事

コメント

    • eegge
    • 2015年 9月 01日

    期待しています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2016-3-10

    「マッドマックス」は単純なフェミニズム礼賛映画ではない

    「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…

おすすめ記事

  1. 「日本死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうとい…
  2. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  3.  お正月早々みなさまをお騒がせしてまことに申し訳ありません。しかし昨年12月28日、日韓外相間で交わ…
  4. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
  5. 酒鬼薔薇世代
    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…
WordPressテーマ「SWEETY (tcd029)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る