大阪都構想と『地方消滅』に隠れるシムシティ

大阪都という名のシムシティ

大阪都構想の最大の問題は、議論の中心であった「法定協議書」を書いていたのが、堺屋太一氏や上山信一氏など、小泉政権下のブレーンの残党だったことです。

「法定協議書」の中身を読んだ方が一体どれほどいるかはわかりませんが、その中身のほとんどは府・市を一体化する上での債務や債権、資産の振り分けをどのようにしていくかということです。

おそらくは、資産償却や債権の分配などを行って、見せ掛け上だけでも大阪のBSを良くし、カジノなど新規事業への投資を呼び込みたかったのでしょう。

そもそも、小泉構造改革のブレーンが大阪へ地方営業をしに着ている時点で、“構造改革の地方興業”ですから、前述したように結局は、シムシティと同じで、かつてあった枠組みを大阪に当てはめているに過ぎません。

シムシティを超えたまちづくり

さて、ここまで散々とシムシティに代表されるいわゆる“構造改革型”のまちづくりの限界を語ってきました。ただ、限界を語るだけでなく、次の議論への展開のための考察も提示しましょう。それが「論」というものです。

さて、シムシティは与えられた条件の中で、最大限の答えを引き出すシュミレーションゲームです。考え方によっては、詰め込み型の教育の中での受験戦争はまさに、「シムシティ的」といえるでしょう。

詰め込み教育との対義語はゆとり教育になるわけです。現状の学習指導要領ではゆとり教育から方針転換されたため、今の30歳前後から中学生ぐらいまでがゆとり世代となります。

「シムシティ的」な考え方が詰め込み教育の中で培われてきたとすれば、その毒気を抜くにはゆとり教育の頭が必要となります。ただ、「過ぎたるはなお及ばざるが如し」というように、ゆとり教育一辺倒ではなく、ゆとり教育のことも相対的に評価しながら、「シムシティ的」なものを見直すバブル以降に生まれた世代が日本の未来を支えていくのは間違いないでしょう。

1

2

西部邁

神田 錦之介

投稿者プロフィール

京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。
大切なことを伝えることとエンターテイメントは両立すると信じ、「ワクワクして、ためになる」文章をお送りします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 酒鬼薔薇世代

    2014-6-20

    【激論!酒鬼薔薇世代】私たちはキレる世代だったのか。

    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…

おすすめ記事

  1. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  3. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  4. ※この記事は月刊WiLL 2015年4月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「発信…
  5.  現実にあるものを無いと言ったり、黒を白と言い張る人は世間から疎まれる存在です。しかし、その人に権力…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る