祝!深夜の馬鹿力1009回!伊集院はラブコメ作家だった!?ードクター非モテの非モテ教室(その四)

「童貞系」ってどんなコーナー?

博士:「馬鹿力」は1995年10月から開始され、今も続く長寿番組じゃが、「馬鹿力」以前と以降の伊集院の違いを上げるならば、この「ラブコメ系」コーナーの有無かも知れぬな。

:そうね、今のコーナーを「ラブコメ系」と名づけるとするなら、確かに「馬鹿力」では「ラブコメ系」コーナーをやることはなくなった……。
 でも、私としては「おべどこ」は「ラブコメ系」と名づけるより「童貞系」と呼びたいわね。

助手:「おべどこ」は「おべんとつけてどこいくの?」の略だね(義務的)。

:そして、「馬鹿力」でも同じ「童貞系」の系譜として、「思エロセピアエロ」、「渡辺校長の平成ハレンチ学園」、「性のコーナー」などがある。そう考えたいわ。

博士:それは全く違うのぉ。

:へえ、どう違うの?

博士:例えば、上にある「奈江」とは「裕木奈江」をイメージしたキャラじゃ。つまりこの頃の伊集院は言わば「アイドルオタ」であった。しかし「馬鹿力」以降の伊集院はミソジニストと化し、アイドル叩きのコーナーを始めた。そして、今お前さんが挙げたようなコーナーは「おべどこ」とは全く違う非モテ的な、性に関する生々しいやさぐれたコーナーなのじゃっ!!
 象徴的なのが「2001年童貞センター入試」のコーナーじゃな。

 神社の夏祭りで巫女さんをナンパしてね、あれって結構女子大生がバイトでやってることが多いんだよね。「女子大生でしょ?」とか「バイトでしょ?」とか聞くと「ばれちゃいましたか?」みたいな感じでそこから会話がはずんで……。

 去年さ、バイクで海岸沿いを走ってったらさ、今にも崖から飛び降りようとしている女の子がいてさ、慌てて止めにいったんだよ。
 その後少し話きいてみたらさ、どうやら彼氏に振られたとか言ってるわけ。で、彼女が言うのよ。「私って魅力ないかな」って聞いてきたから、俺「全然そんなことないよ」ったら「じゃあ」なんて言ってきてさ。その夜最高。それ以来彼女とは会ってないんだけどね。(ここ重要)

以上、2001年7月16日放送分

助手:あ……あんまり「おべどこ」と変わんない気がするけど……。

:でも、本コーナーと「おべどこ」との違いは、本コーナーがこうした「厨二的*3」妄想を募集し、それにツッコミを入れること、そんな妄想に憧れてしまう自分たちを笑うことこそを主旨としていた点ね。

博士:そして本コーナーは2001年6月4日に企画提案され、同年9月3日で終了と、比較的短命のものじゃった。

→ 次ページ「そして、男子校へ――。」を読む

1

2

3

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-9-1

    神概念について ―ある越権行為のまえがき―

     神という概念は、宗教において最も重要なキーワードの一つです。神という概念を持たない宗教にお…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
  2. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  3.  お正月早々みなさまをお騒がせしてまことに申し訳ありません。しかし昨年12月28日、日韓外相間で交わ…
  4. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
  5. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
WordPressテーマ「AMORE (tcd028)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る