『聖魔書』[2-3] 叛逆書

 神の子は言った。
「一なる神は、全知である。
 人間の限界によって、
 あらゆる真理を無矛盾に構築できない。
 その限界の故に神は全知である。
 一なる神の全知の故に、
 あらゆる真理は無矛盾に構築できない。
 一なる神の全知の故に、
 あらゆる真理は無矛盾に構築できてはならない。
 あらゆる真理が無矛盾であることを示せないことによって、
 論理がそうであることによって、
 一なる神の全知が示される。
 人間と一なる神は次元が異なる。
 人間からの考えで一なる神を定めてはならない。」

 呪われた子は言った。
「一なる神は、全能ではありません。
 一なる神は、あらゆる為しうることを成してはいません。
 ゆえに、一なる神は全能ではありません。」

 神の子は言った。
「一なる神は、全能である。
 神秘の偶然によって、
 あらゆる成果を網羅的に認識できない。
 その限界の故に神は全能である。
 一なる神の全能の故に、
 あらゆる成果を網羅的に体験できない。
 一なる神の全能故に、
 あらゆる成果を網羅的に体験できてはならない。
 あらゆる成果を体験できることを示せないことによって、
 論理がそうであることによって、
 一なる神の全能が示される。
 人間と一なる神は次元が異なる。
 人間からの考えで一なる神を定めてはならない。」

 呪われた子は言った。
「一なる神は、全善ではありません。
 一なる神は、あらゆる善人を幸福に導いていません。
 ゆえに、一なる神は全善ではありません。」

 神の子は言った。
「一なる神は、全善である。
 一なる神の愛が世界を満たしているが故に、
 善と幸福はあらゆる組み合わせを描く。
 その仕組み故に神は全善である。
 一なる神の全善の故に、
 あらゆる組み合わせが愛のために祝福される。
 一なる神の全善の故に、
 あらゆる組み合わせが愛のために祝福されなければならない。
 一なる神の愛が世界を満たしていることによって、
 論理がそうであることによって、
 一なる神の全善が示される。
 人間と一なる神は次元が異なる。
 人間からの考えで一なる神を定めてはならない。」

→ 次ページを読む

1

2

3 4 5

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2014-10-15

    何のための言論か

     言論とは、話したり書いたりして思想や意見を公表して論じることです。公表して論じるというその性質上、…

おすすめ記事

  1.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  3. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
  4.  現実にあるものを無いと言ったり、黒を白と言い張る人は世間から疎まれる存在です。しかし、その人に権力…
  5. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
WordPressテーマ「AMORE (tcd028)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る