ホンダを世界企業に育てたヒューマニズムとロマンチシズム
- 2015/9/7
- 経営
- まぐまぐニュース!
- 25 comments
ヒューマニズムとロマンチシズム
企業にはそれぞれの文化があります。ホンダには際立った企業文化があります。
それは1人の創業者がつくったものではなく、2人の創業者の絡み合いで出来上がったものです。それは、2人がコンビを組んだことによって出来上がりました。
片方は経営オンチで、片方は技術オンチです。そして本田さんはヒューマニストで、藤沢さんはロマンチストです。
この2人のアクは強いが上質な人間の気質が、経営のたて糸になって強みの根源である企業文化が形成されました。
先に書いたように、ホンダの社長は歴代「技術者」が就任しています。ソニーはそうではありません。一般の企業では、技術畑の人だけが社長になるというのは異例です。だからと言って、技術だけに偏った経営は行っていません。技術だけに偏っては企業の成長はおろか存続さえおぼつきません。
ホンダには、技術のほかに主軸があります。それがマネジメントの系譜です。しかし、この系譜は自らが「社長」になろうする企業文化ではありません。といいながら、ホンダのマネジメントは隠れた主流として技術に劣らないレベルの高さを持っています。
マネジメントの底流をつくったのは藤沢さんです。藤沢さんは、剛腕だがロマンチストです。本田という稀有な技術者を礎石として、思い切り夢を見たかったのです。だから、企業経営の至る所にロマンある合理的な試みがちりばめられています。
一方、本田さんは自分の技術を心置きなく世に発揮したかったのです。マネジメントなんて重荷でしかなく、経営に関してはおっぽり出しました。
「技術」は本田に「経営」は藤沢に、それぞれがお互いに掣肘(せいちゅう)しないとの約束で運営されました。すごいのはお互いが、不満がおこってもこの約束を守り抜いたことです。
「技術」は本田さんの意気地で、どこまでも模倣をせず一番の高みを目指しました。この高みの成果は、マン等のTTレースの完全優勝にはじまり、F1レースの快挙、そして世界で最初のマスキー法クリアのCVCCエンジンの開発で実現されて行きました。
「マネジメント」は、興味のある人なら知っているホンダの独創な強みを形作りました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。