近代を超克する(17)対デモクラシー[10] デモクラシーを超克する

「近代の超克」特集ページ

 近代的な価値観を超克するために、西欧政治学を参照し、政治上におけるデモクラシー(民主主義、民衆政治)について検討してきました。歴史に名を残す論者たちの政治論は、参考とするに十分な内容を兼ね備えていました。
 日本の政治を考える上でも、西欧の政治制度を考察することは役に立つでしょう。

政治制度の分類

 西欧における政治制度の代表的な分類として、君主制・貴族制・民主制があります。それらの堕落した形態として、独裁制・寡頭制・衆愚制があります。
 前者の三つの政体は、そのままでは堕落して後者の三つの政体へと変化します。政体そのものが変更されることについては、革命と呼ばれることがあります。
 君主制・貴族制・民主制の三政体を合わせた混合政体という政治制度を考えることもできます。

民主政体

 デモクラシー、つまり民主政体は、民主主義と呼ばれることもあります。
 民主政体には、数多くの欠陥があります。大きく分けると、自由と結びついた欠陥、平等と結びついた欠陥、多数と結びついた欠陥の三つがあります。
 民主政体における自由は、欲するままの無秩序な生活をもたらします。詐欺師が民衆の支持を得ることになり、民衆は優秀な人物を引きずり下ろします。ときとして、独裁者を招いてしまうこともあります。
 民主政体における平等は、人々の不満をかき立てます。平等が進めば、少しの不平等でも我慢ができなくなり、不平不満はいつまでも続きます。気に入らない格差を破壊した上で、平等という名の専制が始まります。何を等しいと見なすかの基準が、等しくないと見なされた人たちへ襲いかかるからです。民主主義における平等によって、他者への危害の肯定が生まれるのです。
 民主政体における多数は、数の多さを根拠として猛威をふるいます。人の質ではなく、人の量によって知性が保障されるのです。実に馬鹿らしいが故に、非常に恐ろしい事態です。この事態は、人間の誇りを打ち砕き、多数派は少数派を良心の呵責なく踏み潰すようになります。少数派は、多数派の悪意によって排除されるか、多数派の善意によって同化を強制させられます。
 自由・平等・多数を肯定する民主主義という恐るべき政体によって、人々は古いものを嫌悪するようになります。祖先や子孫のことを考えなくなります。ひどいときには、同時代の仲間からも離れて孤独になり、物質的享楽に引き込まれます。
 デモクラシーでは、道徳を護ることではなく、道徳にとらわれないことが善きことのように吹聴されます。世論は不安定に揺れ動き、大衆は気に入らないやつを非難して絶望に追い込みます。
 集団リンチ大好き人間は、こう言うのです。「民主主義万歳!」と。
 つまり、人類は進歩してデモクラシーへ到達したのだ、歴史は終わったのだという恥ずかしい話ではないのです。世界の豊穣性が、そのような単純な解答を許さないのです。世界の豊穣性を理解できない者のみが、デモクラシー礼賛という痴態を晒すことになるのです。

混合政体

 混合政体とは、君主制と貴族制と民主制の異なった要素を組み合わせた政治制度です。混合政体では、三政体の各要素が抑えあったり助けあったりして調和します。そのため、多くの状況において適切な対処が可能になります。それは、試行錯誤の連続になります。
 君主制は、特に世襲君主に顕著ですが、継承による共通の権威が備わります。貴族制は、徳に基づく政治を目指します。徳のある者を選ぶという点から、投票制は貴族制に適していると見なせます。民主制は、国の民のためという視点が要請されます。これらの三政体がうまく作用し合うことで、混合政体は安定を得ることができるのです。
 ここで注意が必要なのは、混合政体なら必ずしもうまくいくわけではないということです。混合政体が堕落することは、ありえるのです。贅沢・欲望・不満・虚栄・奢侈などがはびこれば、混乱がもたらされます。油断は禁物です。政体の安定は、制度や慣習や道徳を尊重する国民の健全性にかかっているのです。
 国家は、生きている者たち・死んでしまった者たち・生まれてくる者たちの組合です。祖国の護持のためには、堅実な混合政体を築きながらも、危機に際しては国民の団結力が必要になるのです。

→ 次ページ「代議制」を読む

固定ページ:

1

2

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2016-3-14

    やくざ国家・中共に日本はどう対峙すべきか(その1)

     アメリカの覇権後退とともに、国際社会はいま多極化し、互いが互いを牽制し、あるいはにらみ合うやくざの…

おすすめ記事

  1. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  3.  アメリカの覇権後退とともに、国際社会はいま多極化し、互いが互いを牽制し、あるいはにらみ合うやくざの…
  4. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
  5.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
WordPressテーマ「AMORE (tcd028)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る