本当に髪の毛、生えてくる?

※この記事は「チャンネルAJER」様より記事を提供いただいています。
 他の記事も読むにはコチラ

アンファーは1987年10月8日設された日本の医薬品、エイジングケア化粧品、健康食品製造販売会社で、育毛シャンプー「スカルプD」が主たる製品である。主にエイジングケア製品の研究開発や製造・販売を手掛け、専門医師が監修する薬用化粧品、サプリメント、健康食品等の製造・販売も行う。

医薬品といっても、第三類が4つのみ。また、「83万人の頭皮データと24人のドクター と研究を重ねたスカルプ」と言っているが、ホームページには17人の写真しかなく、そのほとんどは、AGA治療しているクリニックの医者。83万人の信憑性は?また、送られてこないとか、成分が変わったとか、頭皮が荒れたなどのトラブルがあとをたたない。

ノンシリコンシャンプーは、効果には大差が無いのだからコストパフォーマンスではノンシリコンの大負け。楽天で「男性シャンプー」と検索すると16商品しか出てこない。うち15品がスカルプというのも変だ。何か曰くがあるかもしれない。

「アンファー」が東京国税局の税務調査を受け、2011年3月期までの2年間で約1億5千万円の所得隠しを指摘された。重加算税を含む追徴税額は約5千万円で、同社は修正申告した。

毛髪クリニックリーブ21

設立は1993年11月(1976年8月創業)「自分の髪を生やす」とした発毛促進・脱毛予防目的の施術・カウンセリングを主なサービスとしているが、医療機関ではないため、治療するものではない。そのため、効果には個人差があり、成果は保障していない。これに対応するため、一部のコースでは返金制度を設けている。

「必ず生えてくる」との勧誘を信じ発毛サービスを受けた大阪府内の男性(58)が、効果がほとんどなかったとして、業界大手「毛髪クリニック リーブ21」に慰謝料など約830万円の損害賠償を求めた訴訟が、同社が解決金430万円を支払うことを条件に大阪地裁(平林慶一裁判官)で和解した。

訴状によると、男性は2001年4月、同社のチラシをみて「頭頂部が薄くなって久しい」と相談したところ、従業員から「大丈夫。必ず生えてきます。発毛には3年を要する」などと言われて契約した。2005年5月まで週2回のペースで施術を受けたが、細い毛が少し生えた程度の効果しかなかった。同社は訴訟で「効果には個人差があると事前に伝えていたし、広告にも明記している」と反論したが、
地裁の和解勧告を受け、契約金の約9割にあたる解決金を支払うことで和解した。

「必ず生える」「どんな重症の脱毛症でも髪は甦る」と言うことになっているようだ。男性には毛髪分析とやらで「脂漏性 粃糠性 男性型」のセットで圧力をかけ、2年、3年のコースを勧めるらしい。莫大なお金がかかるが、「改善されなかったら返金」といううたい文句。しかし、「細い毛が少し生えた程度」でも改善されたとして返金しない。「抜け代わりに新しい毛が生えてくる」でも発毛にされるらしい。

それなら100%近いのは当たり前。それで90何%かの発毛率になるのだろう。発毛施術1回の通常料金は16,200円。「発毛トータルコース1年」では施術100回+αの費用がかかる。驚いたのは、ホームケア商品に「スカルプコンディショナー」があったのである。まさに、同じ穴の狢である。

発毛剤として認められているのは、大正製薬のリアップだけだ。騙されないように。

(株)ナンバーワン戦略研究所 矢野新一

ajer_banner

西部邁

チャンネルAJER

チャンネルAJERAJERcast/channelAJER

投稿者プロフィール

AJERcastは、channelAJERが運営する、政治経済専門Web放送サイト(AJERcast)です。
AJERcastでは、政治経済専門の情報番組を放送しています。

■当チャンネルの理念と目的■
◎目的
 デフレからの脱却と更なる日本経済の発展を目指す。
 東日本大震災からの復興財源確保の道筋を示し、
 国の政策に反映させるべく務める。

◎理念
 日本経済の成長発展を願い、国に対しマクロ経済学の視点から、
 財政金融政策への提言を積極的に行う。
 ①日本の国体を守るとの視点で提言を行う。
 ②公の機関や企業組織に対し、独立不羈の立場で提言する。
 ③日本の発展を毀損すると思われる発言に対し、
   積極的に議論を挑み、我々の旗幟を鮮明に示す。
 ④『日本のもの造り』を支援し、雇用の拡大と安定に努める。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 酒鬼薔薇世代

    2014-6-20

    【激論!酒鬼薔薇世代】私たちはキレる世代だったのか。

    過日、浅草浅間神社会議室に於いてASREAD執筆者の30代前半の方を集め、座談会の席を設けました。今…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  3. ※この記事は月刊WiLL 2015年4月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「発信…
  4. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  5. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る