基礎年金番号流出事件について

こんにちは、ベンチャーサポートの社会保険労務士の門山です。

先日、仰天のニュースが報道されました。
日本年金機構が署員の端末がサイバー攻撃を受け、個人情報約125万件が流出したと発表しました。

国からの情報流出した事案としては過去最大規模で、内容も機密性が高いものが流出したようです。125万件の情報には、いずれも加入者の氏名と基礎年金番号が含まれており、うち約5万2,000件には住所や生年月日も含まれているそうです。流出の原因は、電子メールの添付ファイルを開封しウイルス感染により起こったとのこと。

かなり初歩的なミスで、一般企業であればなかなかの不祥事ですね。マイナンバーの運用後に、マイナンバーが流出は最悪でした。その前に起こったのは不幸中の幸いというべきかもしれません。今回の流出事件では、具体的に差し迫った影響があるとすれば、以下の点が考えられます。

住所と名前が流出した場合、ダイレクトメールが届く可能性があります。怖いのは、勝手に健康保険証を作られ知らない間に消費者金融でお金を借りられる、、、という危険性がありえることです。ただ、6月2日から、両方が流出した加入者から年金の手続きがあった場合には、本人確認をした上で手続きを行うそうです。

今後は基礎年金番号を変更して対処するとのことなので、いずれにしても知らない間に お金を借りられる恐れは少ないかと思われます。国はフリーダイヤルのコールセンターを設置して、不審な連絡があった場合はコールセンターに連絡するよう呼び掛けてます。

0120-818-211

もし身に覚えのない事態が発生した時は、早急に連絡してみてください。今回は急遽のお知らせになりました!

ベンチャーサポート税理士法人

西部邁

ベンチャーサポート税理士法人

ベンチャーサポート税理士法人

投稿者プロフィール

ベンチャーサポートは、税理士は「サービス業である!」という基本を大切にしつつ、積極的にお客様に貢献できる提案をしていく提案型税理士事務所です。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-7-24

    ラムズフェルド回顧録

    「真珠湾からバグダッドへ ラムズフェルド回想録」書評  政治家と政治学者。  ともに政治に対…

おすすめ記事

  1.  アメリカの覇権後退とともに、国際社会はいま多極化し、互いが互いを牽制し、あるいはにらみ合うやくざの…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  3. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
  4.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
  5. ※この記事は月刊WiLL 2015年4月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「発信…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る