伸び悩む会社にありがちな「ちょっとくらいなら」の甘いワナ

※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ

戦略コンサルタントとして活動する、中久保浩平さんの無料メルマガ『ビジネス真実践』。今回は、会社への信頼が大きく揺らぐ原因にもなりかねない、「ちょっとくらいなら……」の意識について、警鐘を鳴らしています。あなたの会社は、大丈夫ですよね?

些細なことが……

ファッション雑貨を販売提供している会社がありました。

その会社は主に通販やイベント会場での出品により、収益を上げていました。

多くの顧客、取引先に恵まれ、毎月1回、ニュースレターを発行するなど、顧客や取引先へ情報提供も欠かさずに行っていました。

ですが、どことなく「抜けてる感」があったのです。

それはなにかというと、商品カタログやリーフレットなどがずさんだったのです。

自社で販促物の制作は全て行っていたのですが、誤字脱字が所々にあったり、ひどい場合は、商品の価格に「0」が1つ多く掲載されていて桁が違っていたり……と、なにせ適当だったのです。

社長にそのことを突っ込むと、「あれ?ほんとだ。間違ってますね。」とまるで他人事。

「いやいや、“間違ってますね”じゃないですよ。チェックは誰がいつどういう状況で行っているんですか?」

と、すかさず突っ込むと、「いやぁ、最終確認は私がやってるんですけどね。参りましたな~。」と頭をかいて苦笑いしていました。

「社長、この販促物全て破棄して、1からやり直しましょう。そして、制作にあたっては、自社でやろうが業者に任せようが構いませんが、チェック機能は最低でも制作者以外の2人が出来る体制にしてください。」

「えっ、全部、捨てるんですか? まだこんなに残ってるんですよ。多少の誤字は気がついても許してくれるでしょう。チェックはこれからもっと厳しくしますから。」と印刷された、たくさんの販促物の束を持って私に見せました。

こういう意識でいることが、いかに恐ろしいことかが、社長はまるで分かっていません。

→ 次ページ「ちょっとくらい大丈夫、の意識が芽生えだすと……」を読む

1

2

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2015-9-1

    神概念について ―ある越権行為のまえがき―

     神という概念は、宗教において最も重要なキーワードの一つです。神という概念を持たない宗教にお…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
  3. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  4.  お正月早々みなさまをお騒がせしてまことに申し訳ありません。しかし昨年12月28日、日韓外相間で交わ…
  5. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る