見た目よりも機能美? ジョブズが愛した「美しいデザイン」の深い意味

※この記事は「まぐまぐニュース!」様より記事を提供いただいています。
 記事原文はコチラ / 他の記事も読むにはコチラ

デザインのイロハを初心者にもわかりやすく教えてくれる、人気のメルマガ『プロが教える「美大いらずのデザイン講座」』。最新号では、デザインに関する“そもそも”な話である「本当に美しいデザインの基準」について、大いに語っています。

本当に美しいデザインの基準とは?

どうもkeloです。如何お過ごしでしょうか。

暑いですね。しかも雨降りも重なって体調崩される方が多くなってます。お気をつけ下さい。

今回は久しぶりの「そもそものお話」です。

デザインをするにあたって、「美しさ」とどう付き合っていけば良いのか? 「美しさ」という数値化出来ないものについて、どう考えれば良いのか?

そんな根本的な話を真正面から取り上げて、書かせてもらえればと思いました。

最近、ネット等で、デザインについて、「デザインとは問題解決である。」とか、「見た目だけのデザインが多すぎる、機能を重視しないとダメ」など、ある意味ではとっても正しい意見・定義が語られるようになってます。
※ 「デザインとは問題解決である。」とは僕もこのメルマガで過去に書かせてもらってます。

そういう議論があるのは素晴らしいことですし、語られていることに「ほぼ」間違いはないと思うんですが、少しだけ違和感を感じるというか、誤解されないかな?と感じることがありました。

機能性・使い勝手・ユーザビリティ、、、に心を配るのはいいでしょうが、「見た目の美しさ」はどうでも良いのか? そんなわけないですよね?

機能性を大切にしろ!と声を大にして語るのはいいですが、デザイナーはデザインを美しくする努力を忘れてはならないのです。

当たり前の事ですが、確認しておきたいと思い、今回のメルマガのテーマにさせてもらいました。

かの有名なスティーブ・ジョブズの言葉に次のような格言?があります。

デザインとは「どう見えるか」ではなく、「どう機能するか」の問題である。

この言葉は色々なところで取り上げられてますし、過去にこのメルマガでも取り上げさせてもらいました。素晴らしい言葉だと思います。

しかしジョブズの言葉は、色々な深い意味が込められてるにも関わらず、非常にシンプルにまとめられてます。つまりは時に大きな誤解を生んだりもします。

「どう見えるか?」ではなく「どう機能するか?」が大切(の問題である)って言ってるんだから、ジョブズはデザインにおいて「美しさ」はさほど大切ではないと言ってる。

この言葉だけ見ればそんな風に誤解されて、受け取る方もいるかもしれません!

もちろん、、、そんなわけはないんですね。良いデザインには「美しさ」は必要です。

では、なんでジョブズはこのようなことを言ったんでしょうか?

→ 次ページ「ジョブズが本当に言いたかったことは?」を読む

1

2 3 4 5

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2016-2-24

    思想遊戯(1)- 桜の章(Ⅰ) 桜の森の満開の下

    第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…

おすすめ記事

  1. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  2. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
  3.  現実にあるものを無いと言ったり、黒を白と言い張る人は世間から疎まれる存在です。しかし、その人に権力…
  4.  経済政策を理解するためには、その土台である経済理論を知る必要があります。需要重視の経済学であるケイ…
  5. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
WordPressテーマ「CORE (tcd027)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

ButtonMarche

イケてるシゴト!?

TCDテーマ一覧

ページ上部へ戻る