18才選挙権を巡るマスコミの偽証。若者の政治離れという嘘

若者のわずか1%

 7月10日に投開票となる第24回参議院選挙より、投票年令が18才に引き下げられることについて、新聞は連日のように報じます。

朝日新聞|「お嬢様芸人」18歳選挙権テーマに出前授業(2016年6月30日)
毎日新聞|2016参院選 18歳選挙権 導入の先は(2016年6月29日)
読売新聞|大学で初めての1票…18歳選挙権(2016年06月29日)

 初めてのケースにはしゃいでいるのでしょうが、結論を述べれば18才選挙権により政界地図が塗り替えられることはありません。推定される投票率から導き出される影響力は1%。また、マスコミは低投票率を論拠として「若者の政治離れ」と嘆きますが、離れてなどいません。そもそも近づいていないのです。今回は「18歳選挙権」から「若者と政治」、そして「マスコミ」について考えてみます。

若者のわずか1%

 18才から20才までの人口は240万人ほどで、全世代の選挙人数1億405万人の2%に過ぎません。総務省選挙部の資料によると、2013年の参議院選挙では50〜54歳で60.31%あった投票率が、45~49歳で54.86%、40~44歳は48.90%と5%刻みで投票率が下がります。この低下割合を、そのまま18〜19歳に当てはめたときの投票率は25%。20歳以上の投票率を前回と同じ52.6%としたとき、わずか1%となります。

 今回から大学キャンパス内での期日前投票を解禁しており、また「はじめての18歳選挙権」への注目から、いくぶん投票率が高まる可能性は否定しきれませんが、一方で高い投票率が生み出す問題は語られることがありません。

有権者は衆愚か

 小選挙区制が実施された平成8年以降で、もっとも高い投票率を記録したのが2009年。民主党による政権交代選挙です。その次が2005年のいわゆる「郵政解散選挙」。民主党政権は「小沢ガールズ&チルドレン」に代表される新人議員らを大量に生み出し、私の地元、東京13区では大臣経験者の鴨下一郎氏を、民主党の無名の新人が破りました。彼は当選後、週刊誌に女性スキャンダルをスクープされ、国会議員に相応しくない立ち居振る舞いにより、熱心な地元の民主党支持者すら呆れさせるゲスな人物でした。日本全国に刺客が向けられた郵政解散選挙から生まれた「小泉チルドレン」も数々の騒動を起こしています。

 直近では、EU離脱の賛否を問う、英国国民投票の投票率は72.1%。ご存知の通り「離脱」が過半数を超え、英国は大混乱に陥っています。いずれも高い投票率の結果です。高い投票率とは、政治に強い関心を持っていない人、つまりは「良く考えていない人」の割合を高めるということで、理性的ではない結論に到達しやすい問題を孕みます。

SEALDsに「引いちゃう」

 若者と政治という文脈で、たびたびマスコミが引用する「SEALDs」。後に続いたのはその下部組織である「T-ns SOWL(ティーンズソウル)」ぐらいです。「SEALDs」は全労連の街宣車を借りており、「T-ns SOWL」にしても彼らが主催するデモの全体を移した映像からは、老人や中年風の容姿をした「若者」が確認されています。いわゆる「普通の若者」ではないと考えるべきでしょう。

 現役女子高校生タレント 岡本夏美はこの7月1日で18歳を迎え、選挙権を手にしました。アシスタントを務めるフジテレビ「ワイドナショー」でSEALDsらの活動を問われ、「正直、そういう意識があるのはすごい。クラスにこういう子がいたら引いちゃう」と答えています。SEALDsらを除いた、若者はそもそも政治に近づいていないのです。

維新の志士との違い

 そんな変わった若者団体SEALDs代表 奥田愛基氏が自らの行動を幕末の志士に重ねたことで、ネット上で大バッシングされていました。日本の夜明けのために文字通り「命がけ」だった志士と、絶対的な安全が保障された国会前で、大声を張り上げるだけのSEALDsを同列に並べるのは無理があります。

 かつての日本では、若き志士が政治に奔走しましたが、いまの若者が政治に近づきもしません。それは、それなりに政治が機能し、平和と安全が提供されている良い国だという証拠です。なにより、幕末の志士は、ペリー来航に代表される世界の激動を前に「日本を変える」ために奔走しました。対して、SELADsらの「若者の声」とは「憲法変えるな」「集団的自衛権反対」と、つまりは「日本を変えるな」。これひとつとっても、彼らに「若者らしさ」を見つけるのは困難。SEALDsは若者の代表者ではありません。

→ 次ページ「学生運動はノイジーマイノリティー」を読む

1

2

西部邁

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2016年 7月 15日

  1. 2014-12-24

    『永遠のゼロ』を私はこう見る

     当サイトに、藤井聡氏のエッセイ「永遠にゼロ?」(2014年9月9日 三橋経済新聞掲載)に対する木下…

おすすめ記事

  1.  お正月早々みなさまをお騒がせしてまことに申し訳ありません。しかし昨年12月28日、日韓外相間で交わ…
  2. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
  3. 第一章 桜の章  桜の花びらが、静かに舞っている。  桜の美しさは、彼女に、とて…
  4. SPECIAL TRAILERS 佐藤健志氏の新刊『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は…
  5. ※この記事は月刊WiLL 2016年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 「鬼女…
WordPressテーマ「SWEETY (tcd029)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る