寄稿文の募集のお知らせ

2014-10-6

ASREADをご覧頂いて居られる皆様、誠にありがとうございます。

ASREADは、これまでも著名な方の論考と共に、一般的に知名度のない方の論考も掲載して参りました。

これからもこの姿勢は大切にしていきたいと考えて居ります。

思考に於いて、これを言ってはいけないということは、そうないのではないかと考えます。
一足飛びに応えに飛びつくことと、自分がもがきながら発見した灯明は価値が全く違います。
「これを考えて生きて来た」ということを言葉にし、世に問うてみませんか?
インターネットの特色を生かして、実際には会うことが難しい人々とあなたの経験、思考、思想を共有しませんか?
多くの人々が知り得ないような特殊な体験でもよろしいでしょうし、今まで抱いて来られた違和感の丁寧な吐露でもよろしいでしょう。

御寄稿、または御寄稿についてのご質問、ご相談などございますれば、編集部 upload*asread.info(*を@に変えて下さい)までお送り下さい。

勿論編集部による、ある程度線引きはあるとは思いますが、その点はご了承下さい。

  1. 2016-1-7

    世界一「同質的」な日本の大学生たち ~なぜ大学から多様性が消えたのか~

    多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…

おすすめ記事

  1. ※この記事は月刊WiLL 2015年1月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 新しい「ネ…
  2. ※この記事は月刊WiLL 2015年6月号に掲載されています。他の記事も読むにはコチラ 女性が…
  3. はじめましての方も多いかもしれません。私、神田錦之介と申します。 このたび、ASREADに…
  4. 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。…
  5. 多様性(ダイバーシティ)というのが、大学教育を語る上で重要なキーワードになりつつあります。 「…
WordPressテーマ「SWEETY (tcd029)」

WordPressテーマ「INNOVATE HACK (tcd025)」

LogoMarche

TCDテーマ一覧

イケてるシゴト!?

ページ上部へ戻る